コメント総数:553件
入った程度ですが
誰でも入れてしまう大学なので
母校に10年間勤めました。
選挙に行った
行事や同窓会。校庭までなら他にもあります。
小学校から大学まで行ったことあり。
小、中学校は、地域のつながりの関係や、まだ自分自身にも子供感があって、卒業後にも気軽に行ける雰囲気があった。 高校生以上になると、恩師などがいないと、行きづらくなる。
はい
高校は教育実習で行きました
懐かしくてほとんど行っています。
全部35-6年くらい前です。Uターン後、子供達が行きましたから。
小学校は同窓会、高校は文化祭、短大は卒業証明書をもらいに行ったとき。そういえば、中学はないな。ちなみに幼稚園は習い事がその幼稚園の場所を借りてやっていたのが多く、中学生の時も入りました。
高校以外はある
今は教え子の行事など見に行くために
高校は教育実習で。大学は学際とかで。
転職の際に卒業証書をもらいに
観光名所なので
大学には教員として招聘された。 小学校には再入学した。
同窓会など
小学校、選挙の投票に
コメント総数:553件
入った程度ですが
誰でも入れてしまう大学なので
母校に10年間勤めました。
選挙に行った
行事や同窓会。校庭までなら他にもあります。
小学校から大学まで行ったことあり。
小、中学校は、地域のつながりの関係や、まだ自分自身にも子供感があって、卒業後にも気軽に行ける雰囲気があった。 高校生以上になると、恩師などがいないと、行きづらくなる。
はい
高校は教育実習で行きました
懐かしくてほとんど行っています。
全部35-6年くらい前です。Uターン後、子供達が行きましたから。
小学校は同窓会、高校は文化祭、短大は卒業証明書をもらいに行ったとき。そういえば、中学はないな。ちなみに幼稚園は習い事がその幼稚園の場所を借りてやっていたのが多く、中学生の時も入りました。
高校以外はある
今は教え子の行事など見に行くために
高校は教育実習で。大学は学際とかで。
転職の際に卒業証書をもらいに
観光名所なので
大学には教員として招聘された。 小学校には再入学した。
同窓会など
小学校、選挙の投票に