コメント総数:543件
昔の話です。
子供の頃、4月にツクシ、5月にワラビをとりに行った。あく取り大変なのに、毎回調理してくれた親に感謝。
昔、むかし、はまっていた時がありましたっけ。
子供の頃、よく山菜取りに行っていました
わらびとかゼンマイ。
かな?
山育ちゆえ、登下校途中に道端の草を食べることなど日常茶飯事
熊にあった時ある。バイクで走ってる時に道路を横切ったよ、十和田湖の近くなんで居るとは思ってたけどね ( ゚ロ゚)!!
田舎育ちですから
美味しい天ぷらを食べるため。
実家が山の中のど田舎だったので
裏山に色々生えている
近所の林でタラの芽採り。
最近は行かないけど。
子供の頃、母親と二人で仲良く楽しくゼンマイ・ワラビなど山菜採りしてました・・・あの頃に戻りたい・・・。
ほぼ毎年。 わらび、ふき、せり。 大好き。
土筆や蓬、イタドリ(方言で書いたら不正な文字だとさ…)とかは普通に土手で採ったなあ…
小さい頃両親とよく行きました。
今はできるところがない
5ポイント入った!初めてーーー!!!
コメント総数:543件
昔の話です。
子供の頃、4月にツクシ、5月にワラビをとりに行った。あく取り大変なのに、毎回調理してくれた親に感謝。
昔、むかし、はまっていた時がありましたっけ。
子供の頃、よく山菜取りに行っていました
わらびとかゼンマイ。
かな?
山育ちゆえ、登下校途中に道端の草を食べることなど日常茶飯事
熊にあった時ある。バイクで走ってる時に道路を横切ったよ、十和田湖の近くなんで居るとは思ってたけどね ( ゚ロ゚)!!
田舎育ちですから
美味しい天ぷらを食べるため。
実家が山の中のど田舎だったので
裏山に色々生えている
近所の林でタラの芽採り。
最近は行かないけど。
子供の頃、母親と二人で仲良く楽しくゼンマイ・ワラビなど山菜採りしてました・・・あの頃に戻りたい・・・。
ほぼ毎年。 わらび、ふき、せり。 大好き。
土筆や蓬、イタドリ(方言で書いたら不正な文字だとさ…)とかは普通に土手で採ったなあ…
小さい頃両親とよく行きました。
今はできるところがない
5ポイント入った!初めてーーー!!!