コメント総数:1048件
うちの母親(85歳、一人暮らし)のように形態もパソコンも持っていない人はどうすればいいのでしょうかね???
世界的に現金ロスだからしょうがないんだろうと理解しているけど、誰かに見られるってのが常に混在していて納得できない部分もある。
なんでアレに税金かかってんの?
ちょっと不安
どちらとも
ケースバイケース
よくしらない
個人的には今、アプリも使用していて閲覧もしているので無くても困らないけど、古い人間なので紙の通帳を持ちたい気もします。
いいことばかりではないと思います。
定期的に印刷しないといけない。通帳記帳しに行くのと同じといえば同じだけど
ネットを使っていない人や使えない人にはどう対処するのだろう。
私はweb通帳は使いたくないのでweb通帳しか使えないようなところはほとんど利用しないけど、その人の使いやすい方法でいいんじゃないかな。
どちらも長所と短所がある。強いて言うなら、現状のように選べればいいと思っている。
個人的には大賛成なのですが、一部の老人や、弱視など一般的なデバイスの利用が難しい人は困るのではないかと。 そこに合わせても仕方がないというのも正論ですけどね。
詳しい事が、わからない。
です
場面い依る
安心・安全が保証できなければ・・・。
何かと障害起こす銀行のは論外だけどな。
確かに滅多に通帳記帳なんかしないし、いつでもWEBなら最新のを見られるし、挙句の果てには新規通帳は有料だとか言い出すなら紙媒体のは無くていいけど、長年それがあったのでなんかなー。システムダウン以上の全てのバックアップがダメになった場合も満額担保してくれるのか!?通帳はその物証でもあったのでねー。
コメント総数:1048件
うちの母親(85歳、一人暮らし)のように形態もパソコンも持っていない人はどうすればいいのでしょうかね???
世界的に現金ロスだからしょうがないんだろうと理解しているけど、誰かに見られるってのが常に混在していて納得できない部分もある。
なんでアレに税金かかってんの?
ちょっと不安
どちらとも
ケースバイケース
よくしらない
個人的には今、アプリも使用していて閲覧もしているので無くても困らないけど、古い人間なので紙の通帳を持ちたい気もします。
いいことばかりではないと思います。
定期的に印刷しないといけない。通帳記帳しに行くのと同じといえば同じだけど
ネットを使っていない人や使えない人にはどう対処するのだろう。
私はweb通帳は使いたくないのでweb通帳しか使えないようなところはほとんど利用しないけど、その人の使いやすい方法でいいんじゃないかな。
どちらも長所と短所がある。強いて言うなら、現状のように選べればいいと思っている。
個人的には大賛成なのですが、一部の老人や、弱視など一般的なデバイスの利用が難しい人は困るのではないかと。 そこに合わせても仕方がないというのも正論ですけどね。
詳しい事が、わからない。
です
場面い依る
安心・安全が保証できなければ・・・。
何かと障害起こす銀行のは論外だけどな。
確かに滅多に通帳記帳なんかしないし、いつでもWEBなら最新のを見られるし、挙句の果てには新規通帳は有料だとか言い出すなら紙媒体のは無くていいけど、長年それがあったのでなんかなー。システムダウン以上の全てのバックアップがダメになった場合も満額担保してくれるのか!?通帳はその物証でもあったのでねー。