デイリサーチ

『まったくない』と答えた人 のコメント

コメント総数:619件

2021/04/10 15:06
まったくない machikiyoさん / 男性 / 80代

スーパーで必要なものを買うだけです。

2021/04/10 15:04
まったくない ?さん / 女性 / ?代

震災前は地産地消が当たり前でしたけど、今は放射能の影響があって西日本産ばかりになりました。

2021/04/10 15:02
まったくない Painさん / 男性 / 50代

地産ってそんな無いし

2021/04/10 14:59
まったくない いしくん3さん / / ?代

はい

2021/04/10 14:57
まったくない ?さん / 男性 / 60代

有りません

2021/04/10 14:56
まったくない ?さん / 女性 / 60代

生活は苦しいので、価格最優先です。鮮度・産地ははその次。

2021/04/10 14:56
まったくない フクフクロウさん / 女性 / 50代

産地は気にするけど、地産地消とまではいかないかな。

2021/04/10 14:54
まったくない 何かしら?さん / 男性 / 40代

意識していない

2021/04/10 14:53
まったくない ひろたはいさん / 女性 / 40代

近隣で作られた産物はなんか安全そうだし、見た目はイマイチでも安く手に入ったりするのでよく買います  帰省した時は、そこで生産された産物をお土産にしたり  でも地産地消を意識しての行動ではないね

2021/04/10 14:51
まったくない ?さん / 女性 / 40代

行きつけのスーパーが、地元産のお野菜をお安く販売しているので、何も考えなくても”地産地消”になっているかな。

2021/04/10 14:51
まったくない ?さん / 男性 / 40代

考えてはいないが、野菜は近所の農協の店舗で買うので結果的にそうなっている。

2021/04/10 14:48
まったくない ?さん / / ?代

国内産であれば産地は気にしない

2021/04/10 14:46
まったくない ?さん / 男性 / ?代

です

2021/04/10 14:44
まったくない ?さん / 男性 / 50代

だって地元じゃ売ってないんだもん

2021/04/10 14:42
まったくない ?さん / / ?代

...。

2021/04/10 14:41
まったくない おせんさん / 男性 / 60代

国産かは考えることはある

2021/04/10 14:37
まったくない ?さん / 女性 / 20代

地産地消で安さを感じる商品が少なすぎるんですもの。地産地消で発送費もかからないだろう商品が、遠くの都道府県産の商品と値段が変わらない(どころか地産の方が高価)なんてザラ。地産地消を言うなら、価格をどうにかしてほしい。

2021/04/10 14:35
まったくない しんたろうさん / 男性 / 70代

全く興味がない。

2021/04/10 14:33
まったくない ファイナルアンサーさん / 男性 / 50代

ない。

2021/04/10 14:30
まったくない ?さん / / ?代

たまに野菜を見かけるけど、そんな新鮮そうにも見えないし。