デイリサーチ

『まったくない』と答えた人 のコメント

コメント総数:619件

2021/04/10 13:18
まったくない ?さん / 男性 / 50代

物によって国内産か外国産かは選んでいるが、地域までは考えてはません。

2021/04/10 13:18
まったくない 良寛和尚さん / 男性 / 70代

地産地消という意味を地元の市議会議員がよく理解せずに発言しているだけ。本来の意味は土地改良事業が、農家の農地を耕し、灌漑用水の近郊野菜類を思うとおりに、行政政策としたことを、消費者に提供することを本来の地産地消というのであります。

2021/04/10 13:17
まったくない SERIKAさん / 女性 / 40代

地元の野菜売ってるけど、スーパーの方が安いから買わない。

2021/04/10 13:17
まったくない ?さん / 男性 / 50代

食品は中国産だけは避けるけど

2021/04/10 13:17
まったくない ?さん / 男性 / 60代

良いものなら産地を選ばない。

2021/04/10 13:17
まったくない ぼんさん / / ?代

行ってるスーパーには地元の物はあまり置いてないですね。

2021/04/10 13:17
まったくない ?さん / 男性 / ?代

考えた事ない。

2021/04/10 13:16
まったくない dorami0627さん / / ?代

あまり考えたことがない

2021/04/10 13:14
まったくない ヘンリー澁澤さん / 男性 / 40代

故郷の産物を意識して買うことはあっても、現住地の地産地消を意識することはありません。

2021/04/10 13:11
まったくない ゆきのさん / / ?代

地産地消は考えてではないけど、地元の物はよく買う。

2021/04/10 13:10
まったくない ?さん / 女性 / 40代

って言うけど、あんまり地元の食材とか実際あんま売ってなくね?

2021/04/10 13:09
まったくない ?さん / 男性 / 40代

女共とかに、やらせと〜から解らん

2021/04/10 13:07
まったくない ?さん / 女性 / 30代

道の駅とかならあるけど、普通のスーパーで意識してまで買う事はない。

2021/04/10 13:06
まったくない ?さん / 男性 / 60代

地産地消は知っているが、いざ自分の買い物となるとなかなか実行するのは難しい。

2021/04/10 13:01
まったくない ?さん / 女性 / 50代

その時欲しい物を買うだけ!

2021/04/10 12:58
まったくない ?さん / / ?代

「長文書いてる奴なんなん?」→ホントにね・・・見てびっくり読む気にもならん

2021/04/10 12:52
まったくない 平民愚平さん / 男性 / 60代

(1)地元産品の知識がない…地域の歴史や産業は小学校の社会科で習うと思うが、小学校だけは他県で卒業したので、地元の基礎知識が乏しい。明らかに知っている地元産業は大学時代にバイトした日産自動車の工場くらい。 (2)地産地消の意義をよく知らない…消費者にとっては、より出来立ての物を流通経費抜きで購入出来る可能性があるが、生産者にとってはより広範囲のエリアでビジネスした方が有利に思える。全国各地すべてが地産地消を徹底すると、地元産品を他エリアで売り難くなるハズ…トランプ元大統領の"アメリカ・ファースト"と同じ発想になるのでは? "地産地消"のロジックは破綻しているのでは?

2021/04/10 12:50
まったくない ダウンザラインさん / 男性 / 30代

地の物で、名産があまりないです。あって尚且つ安ければ買うと思います。

2021/04/10 12:50
まったくない ?さん / / ?代

水がない。米がない。小麦もない。大豆もない。地場の飼料で飼育されている家畜がいない。海産物もない。ワインもない。食用油もない。石油もない。おまけに金もない。

2021/04/10 12:44
まったくない 腰抜け親爺さん / 男性 / 60代

貧乏やけ、気にするほどの購買力がない。