コメント総数:345件
おいおい、何か理科系好きになろうぜ。情けねぇなぁ。
生物 大好き
メンデルの遺伝の法則が
本当は特にないけどしいていえば生物の方がましかな?
一応、理数系でした。
遺伝の話で「オスの三毛猫はなかなかいない」とか、色々興味深くて面白かったな〜生物。
理数苦手な完全文系だったけど、生物は好きで、生物部に入ってた 地学興味あったけど、通ってた高校では教科になかったので残念 この質問、なぜ複数選択できないのかな 色々好きな人も居ると思うけど
生物なら理解しやすいかも。。
遺伝子の確率とか生物の発生の過程とか興味深かったし、おもしろかったなあ?
他は興味ない
生物は楽しい
生物だけは楽しく学べたような気がします。
今から40年も前の話だけどね?懐かしいな。
the biology !
生物と化学が大好きでした。
物理は人を選ぶ、化学・生物は暗記という印象。 物理の楽しさや実例を教えてくれる授業ならやる気が出たかも。
大学の生物学科卒業です
高1のときの ”生物” です。
唯一、進んで勉強したいと思った科目でした
優しい先生だったので楽しかった
コメント総数:345件
おいおい、何か理科系好きになろうぜ。情けねぇなぁ。
生物 大好き
メンデルの遺伝の法則が
本当は特にないけどしいていえば生物の方がましかな?
一応、理数系でした。
遺伝の話で「オスの三毛猫はなかなかいない」とか、色々興味深くて面白かったな〜生物。
理数苦手な完全文系だったけど、生物は好きで、生物部に入ってた 地学興味あったけど、通ってた高校では教科になかったので残念 この質問、なぜ複数選択できないのかな 色々好きな人も居ると思うけど
生物なら理解しやすいかも。。
遺伝子の確率とか生物の発生の過程とか興味深かったし、おもしろかったなあ?
他は興味ない
生物は楽しい
生物だけは楽しく学べたような気がします。
今から40年も前の話だけどね?懐かしいな。
the biology !
生物と化学が大好きでした。
物理は人を選ぶ、化学・生物は暗記という印象。 物理の楽しさや実例を教えてくれる授業ならやる気が出たかも。
大学の生物学科卒業です
高1のときの ”生物” です。
唯一、進んで勉強したいと思った科目でした
優しい先生だったので楽しかった