コメント総数:417件
海外に住んでいたことがあるので当然のように。
いつの間にか覚えてました
です。
両親からっすね
ワイングラスはステムの部分を持ちなさいと日本では教えますが、フランス映画にあんな持ち方をする人は出てきません。外国なら一目で日本人とバレて、高いワインを勧められます。
短大の時、テーブルマナー学びに食物栄養学科で、その先生と、ホテルオークラに泊まりで行きました。 良い思い出です。
学校とか、親せきの経験豊かなご夫婦から。それでも、私自身の経験不足であまり活用できていないと思います。
冠婚葬祭の時に親や親族から教えて貰いました。
子供の頃の外食で見て覚えたような教えてもらったような曖昧ですが。和食の作法の方が私は難しいなあと思いました。今だに半端です。外食しないからいいですけど。
最近はよくTV番組でマナーのクイズを観て覚えるようにしてる 学校ではあまり習わなかった気がする
ほんと、世の中いろいろありますよね。 テーブルマナーも結局は活用しないと何も意味無かったな、と。
自然と
一度も利用した機会はありませんので、正しいかどうかは分かりません。
知り合いが超絶の大金持ち。何もかも見透かされていたとはね… 悔しさ紛れに独学していたあの頃でしたよ。
大学の入学祝いで、フランスレストランでテーブルマナーを教わりました。
父に高級レストランに連れて行って貰った時です。
なんとなくは習ってるけど、ぶっちゃけ実践しないと身に付かないよね(´-ω-`)
たぶん。
です・・・・・。
中学か高校で洋食フルコースのマナーを習いました。フォークは必ず左手で使えとか、スープは外側に倒してスプーンで手前から向こうへすくうとか、ごはんや豆はフォークの背にのせて食え、とか。社会人になってフランス人と食事したときに、それをやったら「何やってんの?」と笑われました。説明したら、そんなマナー聞いたことないってさ。
コメント総数:417件
海外に住んでいたことがあるので当然のように。
いつの間にか覚えてました
です。
両親からっすね
ワイングラスはステムの部分を持ちなさいと日本では教えますが、フランス映画にあんな持ち方をする人は出てきません。外国なら一目で日本人とバレて、高いワインを勧められます。
短大の時、テーブルマナー学びに食物栄養学科で、その先生と、ホテルオークラに泊まりで行きました。 良い思い出です。
学校とか、親せきの経験豊かなご夫婦から。それでも、私自身の経験不足であまり活用できていないと思います。
冠婚葬祭の時に親や親族から教えて貰いました。
子供の頃の外食で見て覚えたような教えてもらったような曖昧ですが。和食の作法の方が私は難しいなあと思いました。今だに半端です。外食しないからいいですけど。
最近はよくTV番組でマナーのクイズを観て覚えるようにしてる 学校ではあまり習わなかった気がする
ほんと、世の中いろいろありますよね。 テーブルマナーも結局は活用しないと何も意味無かったな、と。
自然と
一度も利用した機会はありませんので、正しいかどうかは分かりません。
知り合いが超絶の大金持ち。何もかも見透かされていたとはね… 悔しさ紛れに独学していたあの頃でしたよ。
大学の入学祝いで、フランスレストランでテーブルマナーを教わりました。
父に高級レストランに連れて行って貰った時です。
なんとなくは習ってるけど、ぶっちゃけ実践しないと身に付かないよね(´-ω-`)
たぶん。
です・・・・・。
中学か高校で洋食フルコースのマナーを習いました。フォークは必ず左手で使えとか、スープは外側に倒してスプーンで手前から向こうへすくうとか、ごはんや豆はフォークの背にのせて食え、とか。社会人になってフランス人と食事したときに、それをやったら「何やってんの?」と笑われました。説明したら、そんなマナー聞いたことないってさ。