コメント総数:421件
ない・・と思ったらホームの自販機でしか売ってない紅茶買うため入ったことあったわ(定期で)
スイーツ目当てで!
電車に乗らない者にとっては入場券で入るのは普通だと思うけど…
東京駅構内の駅弁を買いに。
友達との待ち合わせ場所に駅の構内のコーヒーショップへ行ったことを思い出しました。他の場所を知らなっかったので。随分昔の事です。
駅のホームのうどん屋さん。
定期券神
はい
ドイツに住んでいた時たまに行っていた。 ドイツは日曜日はありとあらゆる店が閉まってるが 駅構内は営業しているので。
京都の地下鉄駅構内にある志津屋さんでパンを買いました〜
少しだけあります
ラーメン食べに・・・
desu
南海電鉄なんば駅の社員食堂に行きました。改札通ってからのところになり一般でも利用できます。但し、鉄道乗務員が優先で状況によっては割り込みになります。20年以上の前の話で今はどうかわかりません。
50年前大森駅東口近くの洋食屋で働いていて西口のパンやにサンドイッチ用の食パンを受け取りに行った、あの頃は恥ずかしいんのなんて気にしなかった(コックが被る白い山高帽かぶって)今はしょぼくれ爺い 群馬空っ風
もう無くなったが、駅構内に有った立ち食いそば屋に行く為に。
過去にあります。
覚えてないけどありそう
土産を買う為に。
東京駅だけ
コメント総数:421件
ない・・と思ったらホームの自販機でしか売ってない紅茶買うため入ったことあったわ(定期で)
スイーツ目当てで!
電車に乗らない者にとっては入場券で入るのは普通だと思うけど…
東京駅構内の駅弁を買いに。
友達との待ち合わせ場所に駅の構内のコーヒーショップへ行ったことを思い出しました。他の場所を知らなっかったので。随分昔の事です。
駅のホームのうどん屋さん。
定期券神
はい
ドイツに住んでいた時たまに行っていた。 ドイツは日曜日はありとあらゆる店が閉まってるが 駅構内は営業しているので。
京都の地下鉄駅構内にある志津屋さんでパンを買いました〜
少しだけあります
ラーメン食べに・・・
desu
南海電鉄なんば駅の社員食堂に行きました。改札通ってからのところになり一般でも利用できます。但し、鉄道乗務員が優先で状況によっては割り込みになります。20年以上の前の話で今はどうかわかりません。
50年前大森駅東口近くの洋食屋で働いていて西口のパンやにサンドイッチ用の食パンを受け取りに行った、あの頃は恥ずかしいんのなんて気にしなかった(コックが被る白い山高帽かぶって)今はしょぼくれ爺い 群馬空っ風
もう無くなったが、駅構内に有った立ち食いそば屋に行く為に。
過去にあります。
覚えてないけどありそう
土産を買う為に。
東京駅だけ