コメント総数:1212件
覆水盆に返らず
余計なことを言ったなってたまに後悔します。
U^ェ^Uたまにあるワン
流石に若い頃よりは減ったがそれでも一言余計だったなと思う事もある。もう十分に大人だから相手に素直に謝って本意を告げるけど。
数年前、仲間との飲み会の席で、私は"差別反対"のスタンスで"1960年代には世の中に〇〇に対する差別意識が有って…"と話し出したところ、相手が話をそらして話題を避け、変な雰囲気になり、話を続けられなくなり、私が"差別意識を持っている"様に誤解されたのではないかと、未だに気になっている。
なんかあるねぇ・・・
にんげんだもの。
余分な事言って自分が落ち込むたまにあります、黙って見守っていれば良いのについ言いたくなる抑えるのは勇気もいる事。
言い過ぎたかなってことくらい誰にでもあるでしょ。
ありますが、
人間に「絶対」はないので、まったくではないけど、ほとんど無いです。 おおかた、言わずに後悔です。
気を付けてはおりますが、ついついやらかす事はありますね…
違う言い方にすれば良かったと。。。
間違えながら進歩する。
特に酔っ払ったときに自分を出しすぎたなと後悔します。
覆水盆に返らずでございまする!
覆水盆に返らずっちゅね。
まあ
あるある・・・
いくつになっても進歩の無い婆さん
コメント総数:1212件
覆水盆に返らず
余計なことを言ったなってたまに後悔します。
U^ェ^Uたまにあるワン
流石に若い頃よりは減ったがそれでも一言余計だったなと思う事もある。もう十分に大人だから相手に素直に謝って本意を告げるけど。
数年前、仲間との飲み会の席で、私は"差別反対"のスタンスで"1960年代には世の中に〇〇に対する差別意識が有って…"と話し出したところ、相手が話をそらして話題を避け、変な雰囲気になり、話を続けられなくなり、私が"差別意識を持っている"様に誤解されたのではないかと、未だに気になっている。
なんかあるねぇ・・・
にんげんだもの。
余分な事言って自分が落ち込むたまにあります、黙って見守っていれば良いのについ言いたくなる抑えるのは勇気もいる事。
言い過ぎたかなってことくらい誰にでもあるでしょ。
ありますが、
人間に「絶対」はないので、まったくではないけど、ほとんど無いです。 おおかた、言わずに後悔です。
気を付けてはおりますが、ついついやらかす事はありますね…
違う言い方にすれば良かったと。。。
間違えながら進歩する。
特に酔っ払ったときに自分を出しすぎたなと後悔します。
覆水盆に返らずでございまする!
覆水盆に返らずっちゅね。
まあ
あるある・・・
いくつになっても進歩の無い婆さん