コメント総数:252件
実家は屋根裏、屋上、地下室あり。
趣があり懐かしく思います
明治時代の建物、窓は電車?見たいに上に開けるタイプ。屋根裏部屋には慶応生まれの曾祖父のものが結構あった。インパネス、旅行用バッグ、中がガラスの水筒(魔法瓶)珍しいものが沢山ありました。
少しだけ間借りした。
ちゃんと 部屋として機能してたかどうかわからないけれど、 物置部屋としてあった。引っ越したから住んでないけど。
お金もないのにオカンが屋根裏増やした。でも子供の頃忍者屋敷に憧れて夢でも見た後だったから正夢になったみたい。
ほとんどが荷物置きです。
収納だけどね。屋根裏。
うん、セカンドハウスとして7年間借りていたことが有るよ。。
どの程度の居住性を備えれば「部屋」か、という部分は考えどころだけど、実家の建て替えの前、私の中高生時代は、屋根裏の梁などに合板をわたしてネジ留めした床と電灯がついた「物置き」にはなっていた。
泉が丘時代屋根裏部屋があった。
怖かった
もう建て替えちゃったけど、新潟の八海山の近くに住んでた時の家にはありましたよ。藁葺きの家で格好良かったんですけどね。
違法建築と言えば違法建築なんですが、昔住んでた家の屋根裏の物置が背が立てる高さだったので、事実上の屋根裏部屋でした。建築確認申請をどうやって通したんでしょうか。
昔、実家の古い家にありました。物置部屋として使っていました。
昔住んでた実家の屋根裏が収穫したジャガイモなどの保存庫だったが、隣に6畳部屋かあった。保存庫は後で改装して、8畳×2の宴会場になった。 田舎の昔の家はとにかく屋根が高いし面積も広く、どこも屋根裏にも倉庫はあるようだった。
今では天井を閉めましたので、この場所はしめられたままです。
あります・・しばらく生活もしました
ないです
住んではいないが子供頃自分の部屋がほしくて大工さんに作ってもらった。
コメント総数:252件
実家は屋根裏、屋上、地下室あり。
趣があり懐かしく思います
明治時代の建物、窓は電車?見たいに上に開けるタイプ。屋根裏部屋には慶応生まれの曾祖父のものが結構あった。インパネス、旅行用バッグ、中がガラスの水筒(魔法瓶)珍しいものが沢山ありました。
少しだけ間借りした。
ちゃんと 部屋として機能してたかどうかわからないけれど、 物置部屋としてあった。引っ越したから住んでないけど。
お金もないのにオカンが屋根裏増やした。でも子供の頃忍者屋敷に憧れて夢でも見た後だったから正夢になったみたい。
ほとんどが荷物置きです。
収納だけどね。屋根裏。
うん、セカンドハウスとして7年間借りていたことが有るよ。。
どの程度の居住性を備えれば「部屋」か、という部分は考えどころだけど、実家の建て替えの前、私の中高生時代は、屋根裏の梁などに合板をわたしてネジ留めした床と電灯がついた「物置き」にはなっていた。
泉が丘時代屋根裏部屋があった。
怖かった
もう建て替えちゃったけど、新潟の八海山の近くに住んでた時の家にはありましたよ。藁葺きの家で格好良かったんですけどね。
違法建築と言えば違法建築なんですが、昔住んでた家の屋根裏の物置が背が立てる高さだったので、事実上の屋根裏部屋でした。建築確認申請をどうやって通したんでしょうか。
昔、実家の古い家にありました。物置部屋として使っていました。
昔住んでた実家の屋根裏が収穫したジャガイモなどの保存庫だったが、隣に6畳部屋かあった。保存庫は後で改装して、8畳×2の宴会場になった。 田舎の昔の家はとにかく屋根が高いし面積も広く、どこも屋根裏にも倉庫はあるようだった。
今では天井を閉めましたので、この場所はしめられたままです。
あります・・しばらく生活もしました
ないです
住んではいないが子供頃自分の部屋がほしくて大工さんに作ってもらった。