コメント総数:600件
お仕事上での専門書籍。お世話になりました。
yes
ん。
学生の時の専門書
法律関係の釈義本で30,000円以上だったと記憶している。
洋書
日本サッカー協会75年史
学術書を買うと10万円以上のものもあります
原画集的な物。ああいうのも一応本になるのかな?凄く高かった。買わなきゃ良かったと後悔してます。
専門書 35000
医学書は高い
2万円くらいだったのを覚えています
「吉永小百合写真集」は歴史遺産。
専門書は高い!けどWindows95が出てからCDやネットで見られるようになった、それ以来本は買わない
泉鏡花の「斧琴菊」の状態の良い物をヤフオクで7万8千円で落札した事があります。 うれしくて、届いた晩は抱いて寝ました。
2冊セットの図鑑・・・これは1万超えてたわ。文学事典。広辞苑と逆引き広辞苑。これらは、1万円近かったなぁ。
40年以上も前になりますが、就職を機に、勉強のために分厚い20数冊セットの百科事典を買いました。当時の1ヶ月分ほどの給料だったと思います…。
税込みならこの値段
洋書や専門書は高いです。
絶版でその古書でしか手にいれられなかったから。当時はまだ多少はお金がありました……。
コメント総数:600件
お仕事上での専門書籍。お世話になりました。
yes
ん。
学生の時の専門書
法律関係の釈義本で30,000円以上だったと記憶している。
洋書
日本サッカー協会75年史
学術書を買うと10万円以上のものもあります
原画集的な物。ああいうのも一応本になるのかな?凄く高かった。買わなきゃ良かったと後悔してます。
専門書 35000
医学書は高い
2万円くらいだったのを覚えています
「吉永小百合写真集」は歴史遺産。
専門書は高い!けどWindows95が出てからCDやネットで見られるようになった、それ以来本は買わない
泉鏡花の「斧琴菊」の状態の良い物をヤフオクで7万8千円で落札した事があります。 うれしくて、届いた晩は抱いて寝ました。
2冊セットの図鑑・・・これは1万超えてたわ。文学事典。広辞苑と逆引き広辞苑。これらは、1万円近かったなぁ。
40年以上も前になりますが、就職を機に、勉強のために分厚い20数冊セットの百科事典を買いました。当時の1ヶ月分ほどの給料だったと思います…。
税込みならこの値段
洋書や専門書は高いです。
絶版でその古書でしか手にいれられなかったから。当時はまだ多少はお金がありました……。