コメント総数:940件
職人なので
釈迦ならわかりますが…
社歌って言葉を今初めて知りました!
あったとしてもいつ歌うん?って感じ。 今時そんな暇な時間ある企業ってなかなかないでしょ。
古い話で、あったかどうか???
聞いたことが無い。
ありません。
そんなのは昭和の時代で終わったんじゃないの?
学校だけで良いのでは?って思います。
田舎の中小には殆ど社歌は無いですね
その会社に勤めていなかったが、協力会社として一緒に作業をした事がある。社員の方々は、昼礼時、口パクで歌っているふりをしてたな。因みに、勤めていた会社では、社是の唱和をしていたな〜。
一度もないです。
そんな大会社で働いたこと一度も無い
大卒で入社して以来44年経ちましたが、うちの会社には社歌というものがあるとは聞いていません。
創立何年記念で、社歌を作ろうという上層部の意向を思いっきり社員が反対してポシャったことが。ムダなことに金使うなと。
たぶん?
です。
なかなかないのでは
覚えが無い。
労働組合のある会社で働いたこともない
コメント総数:940件
職人なので
釈迦ならわかりますが…
社歌って言葉を今初めて知りました!
あったとしてもいつ歌うん?って感じ。 今時そんな暇な時間ある企業ってなかなかないでしょ。
古い話で、あったかどうか???
聞いたことが無い。
ありません。
そんなのは昭和の時代で終わったんじゃないの?
学校だけで良いのでは?って思います。
田舎の中小には殆ど社歌は無いですね
その会社に勤めていなかったが、協力会社として一緒に作業をした事がある。社員の方々は、昼礼時、口パクで歌っているふりをしてたな。因みに、勤めていた会社では、社是の唱和をしていたな〜。
一度もないです。
そんな大会社で働いたこと一度も無い
大卒で入社して以来44年経ちましたが、うちの会社には社歌というものがあるとは聞いていません。
創立何年記念で、社歌を作ろうという上層部の意向を思いっきり社員が反対してポシャったことが。ムダなことに金使うなと。
たぶん?
です。
なかなかないのでは
覚えが無い。
労働組合のある会社で働いたこともない