コメント総数:207件
吹き抜けでリビング階段だったけど、これは家族の誰かが常に家に居る人じゃないとダメだと思う。冬は部屋が暖まるまでに時間がかかる。
学生時代の寮がそういう形式でした。
あります
むかし囲炉裏があったので、天井はなかった、これって拭き抜けかな?
以前の家がそうでした。
2019年3月まで住んでました。見てくれは良いけど、天候によっては住むのが大変なこともありますよ。
雪国は冬は寒いです。
昔の田舎家はそうでした
妻の実家と祖父の別荘が吹き抜けがあった 戦前の建築だから寒かったのを覚えてる 見た目は良いが天井、壁の掃除が大変
はい
そんない広くないですが、実家は吹き抜けです。
エアコンの効きが悪かった
吹き抜けの家って、風水的にお金が貯まらない家なんですよ。
なつかしい
海外
while staying overseas!!
ひとつ前に住んでた家がそうでした。冬は寒くて大変。天井の窓ガラスは6年住んでたけど一度も掃除したことありませんでした(笑)
です。
幼少のころかなwww
コメント総数:207件
吹き抜けでリビング階段だったけど、これは家族の誰かが常に家に居る人じゃないとダメだと思う。冬は部屋が暖まるまでに時間がかかる。
学生時代の寮がそういう形式でした。
あります
むかし囲炉裏があったので、天井はなかった、これって拭き抜けかな?
以前の家がそうでした。
2019年3月まで住んでました。見てくれは良いけど、天候によっては住むのが大変なこともありますよ。
雪国は冬は寒いです。
昔の田舎家はそうでした
妻の実家と祖父の別荘が吹き抜けがあった 戦前の建築だから寒かったのを覚えてる 見た目は良いが天井、壁の掃除が大変
はい
そんない広くないですが、実家は吹き抜けです。
はい
エアコンの効きが悪かった
吹き抜けの家って、風水的にお金が貯まらない家なんですよ。
なつかしい
海外
while staying overseas!!
ひとつ前に住んでた家がそうでした。冬は寒くて大変。天井の窓ガラスは6年住んでたけど一度も掃除したことありませんでした(笑)
です。
幼少のころかなwww