コメント総数:207件
60年少し前に札幌で社宅を新築してくれた時に入った吹き抜け+暖炉が有った・・・住んだのは2年間で転勤になった。その時人生初のスキーも経験した。
間違った!住んではいないが友人宅に行って3階にわたって吹き抜けが有る家に泊ったことが有る。
容積でほんの少しなので正確に吹き抜けているかどうか。
田舎
過去に経験あり
半畳の吹き抜けがあった。
子供の頃は茅葺屋根だったし天井が高くて吹き抜けになっていましたが、寒かったと感じた事今でも覚えています。
現在も吹き抜けの家に住んでいます。
吹抜けのフロアでは、夏と冬の冷暖房が効きにくいし、光熱費が高い。
玄関だけだけど、これでも範囲に入るのかな?
実家がそうです
屋根がないので、雨に濡れていた。
小さい家だったので、吹き抜けで圧迫感を和らげるための間取りでした。 確かに1階は寒かった????
実家の玄関ホールが吹き抜けでした
アメリカに住んでいた頃の話
実家の階段が吹き抜けだったけど、それもアリ?
冷暖房費が高かったです
結局子供部屋にしました。
20代の頃、お金持ちの人と結婚していた。
昔、うっかり天窓を開けたままにしてしまい、雨が降って仰天した。1Fのフロアがびしょぬれw
コメント総数:207件
60年少し前に札幌で社宅を新築してくれた時に入った吹き抜け+暖炉が有った・・・住んだのは2年間で転勤になった。その時人生初のスキーも経験した。
間違った!住んではいないが友人宅に行って3階にわたって吹き抜けが有る家に泊ったことが有る。
容積でほんの少しなので正確に吹き抜けているかどうか。
田舎
過去に経験あり
半畳の吹き抜けがあった。
子供の頃は茅葺屋根だったし天井が高くて吹き抜けになっていましたが、寒かったと感じた事今でも覚えています。
現在も吹き抜けの家に住んでいます。
吹抜けのフロアでは、夏と冬の冷暖房が効きにくいし、光熱費が高い。
玄関だけだけど、これでも範囲に入るのかな?
実家がそうです
屋根がないので、雨に濡れていた。
小さい家だったので、吹き抜けで圧迫感を和らげるための間取りでした。 確かに1階は寒かった????
実家の玄関ホールが吹き抜けでした
アメリカに住んでいた頃の話
実家の階段が吹き抜けだったけど、それもアリ?
冷暖房費が高かったです
結局子供部屋にしました。
20代の頃、お金持ちの人と結婚していた。
昔、うっかり天窓を開けたままにしてしまい、雨が降って仰天した。1Fのフロアがびしょぬれw