コメント総数:1315件
したい。
ないです
40年程前にろくろは使いませんでしたが、手と指で湯吞を作った経験が有ります。(型はイビツと言われましたが)今でも使って居ます。(W)
くだらねー義務教育で、ろくろを使わない陶芸ならやらされた。ろくろはあったが使わせなかったし、義務教育はなんでも中途半端(国語などの教科書も最後までやらない)。量産で人数多くて面倒見きれないために中途半端にしかやらせないなら、興味ある奴がやる選択制にすればいい。ほかの奴はその時間で国語だの算数だのやったほうが就活にも役立つ。
ないです。。
やってみたいと思います
無いですね…一度はやってみたい気もしますが…手先が不器用過ぎて自信が無いですね…( ´△`)(-_-)m(__)m\(__)
NHKの朝ドラで陶芸に一瞬興味を持ったがコロナで動けなくなった
どこでできるんだろう
機会が有れば、やってみたいケド。
ない
無し
ありません。
なかなか機会が無くて…
一度作ってみたい
そのような機会は一度もありませんでした。
以前興味がありましたが、時間がなくて出来ませんでした。
興味がありません。
一度も無い
一度もない
コメント総数:1315件
したい。
ないです
40年程前にろくろは使いませんでしたが、手と指で湯吞を作った経験が有ります。(型はイビツと言われましたが)今でも使って居ます。(W)
くだらねー義務教育で、ろくろを使わない陶芸ならやらされた。ろくろはあったが使わせなかったし、義務教育はなんでも中途半端(国語などの教科書も最後までやらない)。量産で人数多くて面倒見きれないために中途半端にしかやらせないなら、興味ある奴がやる選択制にすればいい。ほかの奴はその時間で国語だの算数だのやったほうが就活にも役立つ。
ないです。。
やってみたいと思います
無いですね…一度はやってみたい気もしますが…手先が不器用過ぎて自信が無いですね…( ´△`)(-_-)m(__)m\(__)
NHKの朝ドラで陶芸に一瞬興味を持ったがコロナで動けなくなった
どこでできるんだろう
機会が有れば、やってみたいケド。
ない
無し
ありません。
なかなか機会が無くて…
一度作ってみたい
そのような機会は一度もありませんでした。
以前興味がありましたが、時間がなくて出来ませんでした。
興味がありません。
一度も無い
一度もない