コメント総数:101件
大正時代につくられた8畳くらいの測量地図
仏具が家宝じゃーないかなぁ代々継がれてる物ですが嫁に行ったからなぁ弟が継ぎます
本家は大地主なので、結構色々あると言われた。
かな?
価値があるのか判らないけど
まあボチボチでんな・・・
掛け軸
家宝の一つや二つ、どこにでもあるに決まってんだろ。我が家での一番家宝は、俺だ!俺が家宝だ!!
遺伝子
他人には値打ちの無いものばかり
妻の実家にはある。母の実家にあったが、区画整理やら再開発やらで破壊されてしまった。横手市増田の蔵屋敷などに匹敵するようなものだったのに。
いちおう実家に帰れば、鎧兜は有ります
価値があるかどうかは分からない。
チン宝
実家にある
家宝がザックザク!
名刀、火縄銃=きちんと届け出済ですよ。
掛け軸などがあります
私は母から女系に伝わる小ぶりの刀をもらいました。母は自分の母からもらったそう。次は娘に行くのですが、子供はいないので売るか実家の弟の娘に渡すよう伝えています。銃刀法の登録するときに鑑定をしてもらうと本物とのことで値打ちものだそうです。
弥生時代の磨製石器、青銅鏡(盗まれる)、江戸時代の行燈(ボロボロ) 平安時代のお墓(文化財になる)
コメント総数:101件
大正時代につくられた8畳くらいの測量地図
仏具が家宝じゃーないかなぁ代々継がれてる物ですが嫁に行ったからなぁ弟が継ぎます
本家は大地主なので、結構色々あると言われた。
かな?
価値があるのか判らないけど
まあボチボチでんな・・・
掛け軸
家宝の一つや二つ、どこにでもあるに決まってんだろ。我が家での一番家宝は、俺だ!俺が家宝だ!!
遺伝子
他人には値打ちの無いものばかり
妻の実家にはある。母の実家にあったが、区画整理やら再開発やらで破壊されてしまった。横手市増田の蔵屋敷などに匹敵するようなものだったのに。
いちおう実家に帰れば、鎧兜は有ります
価値があるかどうかは分からない。
チン宝
実家にある
家宝がザックザク!
名刀、火縄銃=きちんと届け出済ですよ。
掛け軸などがあります
私は母から女系に伝わる小ぶりの刀をもらいました。母は自分の母からもらったそう。次は娘に行くのですが、子供はいないので売るか実家の弟の娘に渡すよう伝えています。銃刀法の登録するときに鑑定をしてもらうと本物とのことで値打ちものだそうです。
弥生時代の磨製石器、青銅鏡(盗まれる)、江戸時代の行燈(ボロボロ) 平安時代のお墓(文化財になる)