コメント総数:857件
昔、入試はすべて筆記体でした。他の人から読みにくさから子供は活字体になりました。筆記体の方が短時間で書けそうだし、書いて覚えるのに書き順の指感覚で覚えられたけど。。。ええ
中学の授業で習いましたよ。英語だけは(笑)好きだったので、頑張って書けるように練習しました。
今の時代は学校で教えないようですが、私が子どもの頃は学校で習いました。
学生の頃英語大好き少女でした。中学一年生に筆記体で習いました。
かけます
ワイは外大卒じゃ!ナメんなや!ボケ!
昭和22年、学んだ中学英語は、筆記体。
私が英語を習った時は筆記体で書いたりしてましたが、最近は筆記体を教わらないようですね。
小学校から英語を学ばせるのに第2のゆとり教育でしょうか。
81歳、大学入試、英語は筆記体だったよ
書くことはできる
自分が中学一年の時に習いました。塾の講師ですが、今の公立中学では習わないようです。
今は授業で習わないようです。子供たちも書けません。私は逆に筆記体が書きやすくて、テストの単語も筆記体で記入、当然受験でも。変わりましたね。
そういう世代です。中一の夏休みの宿題が、ペンマンシップで、筆記体完全マスターしました。
カッコいいなと一生懸命覚えた筆記体。子供たちから書けない授業になかったと聞いた時の驚きは忘れません。
英語の授業ってここからだった。
中学生でガッツリ学んだにゃ〜。さらりさらりと書いて見せたら、いつも上から目線の娘に尊敬のまなざしでみられたにゃ〜。デジタル時代にゃ〜もはや古文にゃんだろうね。
昔は必修でしたので。今は書かないようですね。
今は学校で習わないと言うのが驚いた。筆記体の方が早く書けるのに。
私たちの年代では当たり前。
コメント総数:857件
昔、入試はすべて筆記体でした。他の人から読みにくさから子供は活字体になりました。筆記体の方が短時間で書けそうだし、書いて覚えるのに書き順の指感覚で覚えられたけど。。。ええ
中学の授業で習いましたよ。英語だけは(笑)好きだったので、頑張って書けるように練習しました。
今の時代は学校で教えないようですが、私が子どもの頃は学校で習いました。
学生の頃英語大好き少女でした。中学一年生に筆記体で習いました。
かけます
ワイは外大卒じゃ!ナメんなや!ボケ!
昭和22年、学んだ中学英語は、筆記体。
私が英語を習った時は筆記体で書いたりしてましたが、最近は筆記体を教わらないようですね。
小学校から英語を学ばせるのに第2のゆとり教育でしょうか。
81歳、大学入試、英語は筆記体だったよ
書くことはできる
自分が中学一年の時に習いました。塾の講師ですが、今の公立中学では習わないようです。
今は授業で習わないようです。子供たちも書けません。私は逆に筆記体が書きやすくて、テストの単語も筆記体で記入、当然受験でも。変わりましたね。
そういう世代です。中一の夏休みの宿題が、ペンマンシップで、筆記体完全マスターしました。
カッコいいなと一生懸命覚えた筆記体。子供たちから書けない授業になかったと聞いた時の驚きは忘れません。
英語の授業ってここからだった。
中学生でガッツリ学んだにゃ〜。さらりさらりと書いて見せたら、いつも上から目線の娘に尊敬のまなざしでみられたにゃ〜。デジタル時代にゃ〜もはや古文にゃんだろうね。
昔は必修でしたので。今は書かないようですね。
今は学校で習わないと言うのが驚いた。筆記体の方が早く書けるのに。
私たちの年代では当たり前。