コメント総数:857件
ひらがなと同じ位の感覚で書ける。機会はあまりないけど。
中学生の時から筆記体で書かされていた。意味あったのかなぁ?
今はあまり書いてないけど
英語ネイティブさんに「高い教育を受けた人」と見られます。最近の英語ネイティブ圏の若い人でも、筆記体を書けない人が多くブロック体(すべてキャピタル)をよく見かけます。ITの普及で書く機会が減り、漢字が書けなくなっているのと同じですね。
普通は書けるでしょう
当然じゃろう〜!!のう〜!!諸君!!
何でもOKですね。
私たちの年代は、筆記体が全てでした。
当然っしょ。
昔、手紙で書いていました。今の人って書けないし読めないんですってね。
アルファベット26文字の、大文字と小文字は、筆記体で誰でも完璧に書けるとの認識でした。日本語を手紙など、行書で書くと速いのと同じで、 筆記体の方が便利なのに、、、まさか 学校で教えていないとは夢にも思いませんでした。。。
筆記体中心だったので
高1の時、必須だったので練習しました。渡米して確信したのは、ネイティブたちは使わないってこと。筆記体が書けることにビックリされました。
これって、知性・教養・知識の問題だからね。朝鮮人みたいに〇▽の字は書けるけど、漢字は書けないってのと同じ。日本語だって、草書体は書けませんてのと一緒のレベルで、オツムの程度がわかる。バカには書けないってことだね。
番組等で、昔の筆記体でとても綺麗なレターが残ってるのをテレビで見ると、すごく美しくていいなあと思います。 世界的にもうあまり活用無いようですが、それも寂しいですね。
完璧とは何か?
私の時代は筆記体で習いましたし、海外の友人や会社での取引先へのメールも筆記でやってました。何で無くなったんですかね。
娘にスペル教えてって言われて書いたら読めないと言われてびっくりした
中学で習って、かっこいいと思って書きまくったけど…いまは教えないんですか。へええ。
今学校でやらないんですよね。ひと昔前までは、筆記体で板書する高校の先生もいて、生徒が困ってました。
コメント総数:857件
ひらがなと同じ位の感覚で書ける。機会はあまりないけど。
中学生の時から筆記体で書かされていた。意味あったのかなぁ?
今はあまり書いてないけど
英語ネイティブさんに「高い教育を受けた人」と見られます。最近の英語ネイティブ圏の若い人でも、筆記体を書けない人が多くブロック体(すべてキャピタル)をよく見かけます。ITの普及で書く機会が減り、漢字が書けなくなっているのと同じですね。
普通は書けるでしょう
当然じゃろう〜!!のう〜!!諸君!!
何でもOKですね。
私たちの年代は、筆記体が全てでした。
当然っしょ。
昔、手紙で書いていました。今の人って書けないし読めないんですってね。
アルファベット26文字の、大文字と小文字は、筆記体で誰でも完璧に書けるとの認識でした。日本語を手紙など、行書で書くと速いのと同じで、 筆記体の方が便利なのに、、、まさか 学校で教えていないとは夢にも思いませんでした。。。
筆記体中心だったので
高1の時、必須だったので練習しました。渡米して確信したのは、ネイティブたちは使わないってこと。筆記体が書けることにビックリされました。
これって、知性・教養・知識の問題だからね。朝鮮人みたいに〇▽の字は書けるけど、漢字は書けないってのと同じ。日本語だって、草書体は書けませんてのと一緒のレベルで、オツムの程度がわかる。バカには書けないってことだね。
番組等で、昔の筆記体でとても綺麗なレターが残ってるのをテレビで見ると、すごく美しくていいなあと思います。 世界的にもうあまり活用無いようですが、それも寂しいですね。
完璧とは何か?
私の時代は筆記体で習いましたし、海外の友人や会社での取引先へのメールも筆記でやってました。何で無くなったんですかね。
娘にスペル教えてって言われて書いたら読めないと言われてびっくりした
中学で習って、かっこいいと思って書きまくったけど…いまは教えないんですか。へええ。
今学校でやらないんですよね。ひと昔前までは、筆記体で板書する高校の先生もいて、生徒が困ってました。