コメント総数:857件
2002年まで中学校の英語の授業で必ず教わる項目だったので
昔は必修科目 今は教えないとか??
中学校では筆記体だったけどなぁ... 今は違うのか!!
中1の時、時間割に、ようするに英語の習字の時間があった
授業は筆記体でしたから。
私は 完璧書ける世代!笑
かけますよ。
日本語すらろくすっぽきちんと書けないのが筆記体とか笑わせるわ。 まずはちゃんとひらがなが書けるようにしろよ。 汚い以前に読めんわ。象形文字の方がマシレベル。
今は学校で教えなくなったし、米国でも書けない人が多いようですね。でも1980年代あたりのペーパーバックには手紙などの部分を筆記体で印刷しているものがあったりするので、あちらでも以前はみんな習ったのではないでしょうか。
まだ覚えてる。
昔は当たり前でしたから
小学校のときに必死に覚えたので♪
自分が生徒だった頃は「筆記体」を使うのが常識だったからね。
完璧とは、どれと比較しているのか分からんが。
私の年代では、必須でした
自分たちの頃は筆記体が常識であった。
アメリカの友人と文通しています。特に習わなくてもかけました
そうですね。
若い人は習ってないとか聞いたけど、いつ頃から無くなったんかな。
授業で毎回使ってた
コメント総数:857件
2002年まで中学校の英語の授業で必ず教わる項目だったので
昔は必修科目 今は教えないとか??
中学校では筆記体だったけどなぁ... 今は違うのか!!
中1の時、時間割に、ようするに英語の習字の時間があった
授業は筆記体でしたから。
私は 完璧書ける世代!笑
かけますよ。
日本語すらろくすっぽきちんと書けないのが筆記体とか笑わせるわ。 まずはちゃんとひらがなが書けるようにしろよ。 汚い以前に読めんわ。象形文字の方がマシレベル。
今は学校で教えなくなったし、米国でも書けない人が多いようですね。でも1980年代あたりのペーパーバックには手紙などの部分を筆記体で印刷しているものがあったりするので、あちらでも以前はみんな習ったのではないでしょうか。
まだ覚えてる。
昔は当たり前でしたから
小学校のときに必死に覚えたので♪
自分が生徒だった頃は「筆記体」を使うのが常識だったからね。
完璧とは、どれと比較しているのか分からんが。
私の年代では、必須でした
自分たちの頃は筆記体が常識であった。
アメリカの友人と文通しています。特に習わなくてもかけました
そうですね。
若い人は習ってないとか聞いたけど、いつ頃から無くなったんかな。
授業で毎回使ってた