コメント総数:857件
だって筆記体世代だもん。
小学校で習った(昭和20年代)。中学校では筆記体が普通。
筆記体が普通だった世代です。筆記体の方が書きやすいし、綺麗だと思います。
まあ不便やから使わんかったけど
筆記体はオワコン。 ネイティブですら使ってない。
イタリア語版も書けます
今も書けます、、書けました。筆記体の方が書きやすいです。
前に書いてた方もおられましたが、私の年代では筆記体での授業でした。
そういう世代です。
アメリカ人はほぼ書けません。イギリス人でクラスの高い人は綺麗に書きます。
授業の板書も筆記体だったと思う。なので当然ノートを取るのも筆記体でした。
くさっても英文科卒なので
中学の英語の授業はすべて筆記体でした。
我々の世代では、黒板の板書も筆記体が普通だったので、完璧に書けます。
です
でも他人が書いた筆記体って読みにくいよね。(特にネイテイブの人の…。)多分、私の書いた筆記体は他人からみては読みにくいかも。
40代後半は必須だったと思います 若いアメリカの子は書けないとテレビで見たことがあります 時代なんですかね、、、
筆記体の方が書きやすい。書く速さはあまり変わらないかな。
平成一桁生まれのうちの子どもたちの頃には筆記体は学校で習いもしなかったらしいけれど、私の時代はブロック体も筆記体も、大文字小文字をしっかり習いました。4本線のノートでしっかり練習したから友達も皆ノートはきれいに書いてたなぁ。最初にアメリカ行った時、アメリカ人の字の汚さは衝撃だった。筆記体書く人なんて滅多にいなかった。
英語のテスト用紙も先生による筆記体での手書きでした。
コメント総数:857件
だって筆記体世代だもん。
小学校で習った(昭和20年代)。中学校では筆記体が普通。
筆記体が普通だった世代です。筆記体の方が書きやすいし、綺麗だと思います。
まあ不便やから使わんかったけど
筆記体はオワコン。 ネイティブですら使ってない。
イタリア語版も書けます
今も書けます、、書けました。筆記体の方が書きやすいです。
前に書いてた方もおられましたが、私の年代では筆記体での授業でした。
そういう世代です。
アメリカ人はほぼ書けません。イギリス人でクラスの高い人は綺麗に書きます。
授業の板書も筆記体だったと思う。なので当然ノートを取るのも筆記体でした。
くさっても英文科卒なので
中学の英語の授業はすべて筆記体でした。
我々の世代では、黒板の板書も筆記体が普通だったので、完璧に書けます。
です
でも他人が書いた筆記体って読みにくいよね。(特にネイテイブの人の…。)多分、私の書いた筆記体は他人からみては読みにくいかも。
40代後半は必須だったと思います 若いアメリカの子は書けないとテレビで見たことがあります 時代なんですかね、、、
筆記体の方が書きやすい。書く速さはあまり変わらないかな。
平成一桁生まれのうちの子どもたちの頃には筆記体は学校で習いもしなかったらしいけれど、私の時代はブロック体も筆記体も、大文字小文字をしっかり習いました。4本線のノートでしっかり練習したから友達も皆ノートはきれいに書いてたなぁ。最初にアメリカ行った時、アメリカ人の字の汚さは衝撃だった。筆記体書く人なんて滅多にいなかった。
英語のテスト用紙も先生による筆記体での手書きでした。