コメント総数:857件
が、書けるだけ、です(^^;
ちゃんと、英語の時間に習ったんで。はじめて、パスポートをとって、ホームステイした時に、筆記体でサインを書きました。
三つ子の魂百までも
外国では書けなくてもいいらしいけど、何の為にならったんだろう?
だって楽じゃん。最近はもっぱらキーボードだけどさ。
ブロック体で書いたつもりが、筆記体と言われるレベルまで極めております。
学生時代は普通に英語の授業の時は筆記体で書いていました。子供たちが筆記体で書けないことにびっくりしました。
中学生の時、塾で教わった。筆記体の方が楽だもん。但し、筆記体を変に崩す癖の人の文字は、他人には読めないから気を付けた方がいい。
でもネイティブは筆記体つかわない人が結構多いように思います。
学校で習ったのでいまでもかけると思う
学校で習ったとき、得意になって書いていた。
書けるが、ネット時代に不要では
そういう世代。39歳の姪から筆記体は学校で習わない、塾で習うので、一部書けると聞いたときは衝撃だった。手書きする機会も、あまりないしね。
自分の学生時代は必須でしたので、手が覚えています。今の子どもたちは習わないらしいですね。覚えたらブロック体をちまちま書くよりすごく楽なのに。
YES
世代です。
ならったもの。普段使わないけど。
です。
学生時代に習ったよ
必須事項であります
コメント総数:857件
が、書けるだけ、です(^^;
ちゃんと、英語の時間に習ったんで。はじめて、パスポートをとって、ホームステイした時に、筆記体でサインを書きました。
三つ子の魂百までも
外国では書けなくてもいいらしいけど、何の為にならったんだろう?
だって楽じゃん。最近はもっぱらキーボードだけどさ。
ブロック体で書いたつもりが、筆記体と言われるレベルまで極めております。
学生時代は普通に英語の授業の時は筆記体で書いていました。子供たちが筆記体で書けないことにびっくりしました。
中学生の時、塾で教わった。筆記体の方が楽だもん。但し、筆記体を変に崩す癖の人の文字は、他人には読めないから気を付けた方がいい。
でもネイティブは筆記体つかわない人が結構多いように思います。
学校で習ったのでいまでもかけると思う
学校で習ったとき、得意になって書いていた。
書けるが、ネット時代に不要では
そういう世代。39歳の姪から筆記体は学校で習わない、塾で習うので、一部書けると聞いたときは衝撃だった。手書きする機会も、あまりないしね。
自分の学生時代は必須でしたので、手が覚えています。今の子どもたちは習わないらしいですね。覚えたらブロック体をちまちま書くよりすごく楽なのに。
YES
世代です。
ならったもの。普段使わないけど。
です。
学生時代に習ったよ
必須事項であります