コメント総数:782件
多分完璧に近い「だいたい」ですが
私の時代は筆記体の試験あったよね。今はないんだって。時代だなぁ。。。
かけると思います、
筆記体はネイティブの人でも使ってないから書けなくても大丈夫ですよ
昔は筆記体用のノートを英語の授業で使っていて、かなり練習させられました。北米で暮らしてみたら、筆記体を使わない人が結構いたのでちょっとびっくりしました。他人から見たら活字体のほうが読みやすいでしょうね。書きなれているので、英文はだいたい筆記体です。
英文を筆記体でってことですか。若い頃習ったことは忘れないです。
基本的には筆記体しか書いてないけど全ては自信ないよね
たぶん・・
えっ?今は筆記体教えてないの?!
中学時代に習った。
私が中学の頃は英語の授業で習ったのでね
中学生の時筆記体じゃないとダメなところがあった。今はそんな事ないけど時代なのか学校特有なのか
ほぼ 完璧だとはおもうが!
ほとんど使わないけど
但し、書く機会は殆どありません。たまに署名で使う位です。
Qの大文字がどうしても思い出せない
多分…… でもしばらく書いてないからなー
ですよねぇ
昔習いました。
昔はノートに書く時筆記体だったので。
コメント総数:782件
多分完璧に近い「だいたい」ですが
私の時代は筆記体の試験あったよね。今はないんだって。時代だなぁ。。。
かけると思います、
筆記体はネイティブの人でも使ってないから書けなくても大丈夫ですよ
昔は筆記体用のノートを英語の授業で使っていて、かなり練習させられました。北米で暮らしてみたら、筆記体を使わない人が結構いたのでちょっとびっくりしました。他人から見たら活字体のほうが読みやすいでしょうね。書きなれているので、英文はだいたい筆記体です。
英文を筆記体でってことですか。若い頃習ったことは忘れないです。
基本的には筆記体しか書いてないけど全ては自信ないよね
たぶん・・
えっ?今は筆記体教えてないの?!
中学時代に習った。
私が中学の頃は英語の授業で習ったのでね
中学生の時筆記体じゃないとダメなところがあった。今はそんな事ないけど時代なのか学校特有なのか
ほぼ 完璧だとはおもうが!
ほとんど使わないけど
但し、書く機会は殆どありません。たまに署名で使う位です。
Qの大文字がどうしても思い出せない
多分…… でもしばらく書いてないからなー
ですよねぇ
昔習いました。
昔はノートに書く時筆記体だったので。