コメント総数:782件
たぶん
高校卒業後書いたことないですが「たぶん」書けると思う。
中学時代から書くようになった。
学校で教わった程度なら
ですね
うまくはないけれどそこそこは。
いくつか思い出せないのがある。
かな。
そうです
英語を習い始めて、書き取りの基本ですね。最近はどうでしょう?。l(エル)も昔はLだったような・・。
中学2年生のとき、非常勤で来たおじいさんの英語教師が筆記体で授業をしてたので、仕方なく筆記体を覚えました。
書く機会があまりないですけど大体書けますよ
と思う
学生時代は完ぺきだったけど、だいぶ忘れた
ほぼ書ける。
ブロック体より早く書けるやん。
習ってますが、使ってないので。
書けます
中学校で習った筆記体は問題なく書けるけど、あれは実は読みにくい。その後に多少活字のイタリック体に寄せたスタイルをレタリング的に工夫していたことがあって、それで今書くと、日本人には読みやすいけど、ネイティブの人(日本人に読みにくい筆記体を書く人)にどう思われるかはわからない。
一時期英語の勉強をしている時に文字を書きながら覚えた為書けます
コメント総数:782件
たぶん
高校卒業後書いたことないですが「たぶん」書けると思う。
中学時代から書くようになった。
学校で教わった程度なら
ですね
うまくはないけれどそこそこは。
いくつか思い出せないのがある。
かな。
そうです
英語を習い始めて、書き取りの基本ですね。最近はどうでしょう?。l(エル)も昔はLだったような・・。
中学2年生のとき、非常勤で来たおじいさんの英語教師が筆記体で授業をしてたので、仕方なく筆記体を覚えました。
書く機会があまりないですけど大体書けますよ
と思う
学生時代は完ぺきだったけど、だいぶ忘れた
ほぼ書ける。
ブロック体より早く書けるやん。
習ってますが、使ってないので。
書けます
中学校で習った筆記体は問題なく書けるけど、あれは実は読みにくい。その後に多少活字のイタリック体に寄せたスタイルをレタリング的に工夫していたことがあって、それで今書くと、日本人には読みやすいけど、ネイティブの人(日本人に読みにくい筆記体を書く人)にどう思われるかはわからない。
一時期英語の勉強をしている時に文字を書きながら覚えた為書けます