コメント総数:782件
多分ですが
活字体を目にすることが多いけど、大体書けると思います。
だいたい
たぶん全部かけると思うけど。
日常的に使っていないけど、
ちょちゅ
書けるけど読めない、
人によって癖あるよね
中学で習ったけどあやしい。
20年くらい前に高校生に習っていないといわれ、驚きでした。アメリカでも学校では筆記体禁止となっているそうですが、日本では丸文字など変形した文字が多いです。公的な場面と日常使う場合で使う文字の違いをはっきり教えた方がいいと思います。日本の文科省の方針には疑問が多いです。Globalをめざすのでは?
いつから授業で教えなくなったのか?
みんな出来るのでは?
完璧ってどういう状態? 手本程上手くはないけど書ける程度です。
使っていません
はい
習いましたが長らく書いていないので、完璧の自信は無いです。
かけます
まぁ習ったからね
中1の頃、書きかけの英語の宿題をテーブルの上に置いてトイレに行っていたら、幼児の妹に団地の窓の2Fから下に1枚破いて捨てられていた。拾いに行ってから、書き直しました。
中学で習った 日本語も筆記体になります
コメント総数:782件
多分ですが
活字体を目にすることが多いけど、大体書けると思います。
だいたい
たぶん全部かけると思うけど。
日常的に使っていないけど、
ちょちゅ
書けるけど読めない、
人によって癖あるよね
中学で習ったけどあやしい。
20年くらい前に高校生に習っていないといわれ、驚きでした。アメリカでも学校では筆記体禁止となっているそうですが、日本では丸文字など変形した文字が多いです。公的な場面と日常使う場合で使う文字の違いをはっきり教えた方がいいと思います。日本の文科省の方針には疑問が多いです。Globalをめざすのでは?
いつから授業で教えなくなったのか?
みんな出来るのでは?
完璧ってどういう状態? 手本程上手くはないけど書ける程度です。
使っていません
はい
習いましたが長らく書いていないので、完璧の自信は無いです。
かけます
まぁ習ったからね
中1の頃、書きかけの英語の宿題をテーブルの上に置いてトイレに行っていたら、幼児の妹に団地の窓の2Fから下に1枚破いて捨てられていた。拾いに行ってから、書き直しました。
中学で習った 日本語も筆記体になります