コメント総数:640件
ガキの頃だが
実家に暖炉があったので冬に入る前は家族総出で薪き割と薪き運びしていました。
子供の頃の役目の一つだった。
子どものころ風呂焚き用の薪を割っていた。現在は懐かしさもあって薪ストーブを設置。薪割りにいそしんでいます。薪ストーブってけっこう薪を消費するのです。薪割りすると汗をかいて体がホカホカ、暖房不要。田舎住まいの特権ですわ。
マキ風呂
小さい頃に住んでいた父の実家が五右衛門風呂で、よく薪割りの手伝いをしてました。後はキャンプの時とか。
むかし、家に薪ストーブがあったので。でも、薪割りは1度だけで、チェンソーやナタで切るのが私の仕事でした。
小学生の頃はお風呂や竈の薪を割りました
私たちの小さい頃はかまどがあって、ご飯など煮炊きも薪を使って料理をしていたものです。お風呂は石炭を燃やして、わかしており、それにも薪を使っていたので、近くの山に行って、松葉かき、薪をとりにもよく行きました。枯れた小枝を集めてくることもありました。
子供の頃は風呂焚き
はい。
子どもの頃に手伝った。
子供の頃は、日常で薪割り、風呂釜が薪釜だったのとご飯炊くのも薪だった。祖語はアウトドアで、仕事でたき火してた。
中学生時代は薪でご飯を炊いていたので何時も薪を割っていた。
稼業が燃料商だったので販売用の薪を子供の頃から薪割りして手伝っていた。
昔、小学校(分校)で冬だけ給食が出たが、薪が必要だったので持っていった。ほとんどは父が薪を割ってくれたけど、自分でもやった事がある。
昔、薪風呂だったころ。
意外と難しい。
山のログハウスの薪ストーブ用。
小さい頃は 五右衛門風呂でお風呂を沸かすときに薪を使っていました 割ったかどうかは覚えていませんが
コメント総数:640件
ガキの頃だが
実家に暖炉があったので冬に入る前は家族総出で薪き割と薪き運びしていました。
子供の頃の役目の一つだった。
子どものころ風呂焚き用の薪を割っていた。現在は懐かしさもあって薪ストーブを設置。薪割りにいそしんでいます。薪ストーブってけっこう薪を消費するのです。薪割りすると汗をかいて体がホカホカ、暖房不要。田舎住まいの特権ですわ。
マキ風呂
小さい頃に住んでいた父の実家が五右衛門風呂で、よく薪割りの手伝いをしてました。後はキャンプの時とか。
むかし、家に薪ストーブがあったので。でも、薪割りは1度だけで、チェンソーやナタで切るのが私の仕事でした。
小学生の頃はお風呂や竈の薪を割りました
私たちの小さい頃はかまどがあって、ご飯など煮炊きも薪を使って料理をしていたものです。お風呂は石炭を燃やして、わかしており、それにも薪を使っていたので、近くの山に行って、松葉かき、薪をとりにもよく行きました。枯れた小枝を集めてくることもありました。
子供の頃は風呂焚き
はい。
子どもの頃に手伝った。
子供の頃は、日常で薪割り、風呂釜が薪釜だったのとご飯炊くのも薪だった。祖語はアウトドアで、仕事でたき火してた。
中学生時代は薪でご飯を炊いていたので何時も薪を割っていた。
稼業が燃料商だったので販売用の薪を子供の頃から薪割りして手伝っていた。
昔、小学校(分校)で冬だけ給食が出たが、薪が必要だったので持っていった。ほとんどは父が薪を割ってくれたけど、自分でもやった事がある。
昔、薪風呂だったころ。
意外と難しい。
山のログハウスの薪ストーブ用。
小さい頃は 五右衛門風呂でお風呂を沸かすときに薪を使っていました 割ったかどうかは覚えていませんが