コメント総数:640件
昔、我が家では薪き割をして風呂・炊事をしていました。 していました。
うちには普段たき火はしないけど、しようと思えば薪になる木もなたもある。
昭和30年頃迄の家庭用エネルギー源でしたよ。終戦直後は路線バスも木炭で走って居ましたね。(W)
50年位前、当時は、風呂は、薪で焚いていたから
はるか昔、風呂の焚き付け用に割っていたことがあります。
#日本銀行券を皆へ一律給付して
50年以上前のことですが、まだ薪で風呂を沸かしていたときに少しだけ。
昔は薪で風呂を焚いていた。
昭和時代に。
子供の頃は風呂は薪で沸かしていたので薪割はやりましたね。
昔子供時代、風呂の薪用に
子供の頃、家のお風呂が薪を焼べて沸かしたから。
小学高学年〜中学生のころ
子どもの頃はお風呂が薪でした。巻き割は子どもの仕事でした・・・・
中学校の頃まで、釜戸でご飯を炊いたりお湯を沸かしたり、五右衛門風呂を沸かしたりしていたので日常でした。
遠い昔に
昔は生活に薪炭が欠かせなかったからね。お金持ちは人を雇って巻き割りをさせたもんだけど、敗戦で貧乏のどん底に落ちていたから、自分で労働。
今でも薪ストーブが活躍しています(雪が積もる前の一仕事です)
ガス未配管地域に居住していたので薪を使用していた。
田舎育ちなので〜子供の頃ですね〜
コメント総数:640件
昔、我が家では薪き割をして風呂・炊事をしていました。 していました。
うちには普段たき火はしないけど、しようと思えば薪になる木もなたもある。
昭和30年頃迄の家庭用エネルギー源でしたよ。終戦直後は路線バスも木炭で走って居ましたね。(W)
50年位前、当時は、風呂は、薪で焚いていたから
はるか昔、風呂の焚き付け用に割っていたことがあります。
#日本銀行券を皆へ一律給付して
50年以上前のことですが、まだ薪で風呂を沸かしていたときに少しだけ。
昔は薪で風呂を焚いていた。
昭和時代に。
子供の頃は風呂は薪で沸かしていたので薪割はやりましたね。
昔子供時代、風呂の薪用に
子供の頃、家のお風呂が薪を焼べて沸かしたから。
小学高学年〜中学生のころ
子どもの頃はお風呂が薪でした。巻き割は子どもの仕事でした・・・・
中学校の頃まで、釜戸でご飯を炊いたりお湯を沸かしたり、五右衛門風呂を沸かしたりしていたので日常でした。
遠い昔に
昔は生活に薪炭が欠かせなかったからね。お金持ちは人を雇って巻き割りをさせたもんだけど、敗戦で貧乏のどん底に落ちていたから、自分で労働。
今でも薪ストーブが活躍しています(雪が積もる前の一仕事です)
ガス未配管地域に居住していたので薪を使用していた。
田舎育ちなので〜子供の頃ですね〜