デイリサーチ

『日常生活で』と答えた人 のコメント

コメント総数:640件

2021/12/16 14:37
日常生活で すーさん / 女性 / 50代

結婚前は実家が暖炉なので、年に一度家の山へ家族総出で木を切りに行き、庭の一角の薪割り場でお手伝いしていました。 据え置きのチェンソーもあるので、同時進行で。

2021/12/16 14:37
日常生活で poipoiさん / / ?代

昔は石炭ストーブや薪ストーブだった。子供でも薪割り位普通。斧も鉈も普通に使ってたよ。昭和の良き時代。

2021/12/16 14:36
日常生活で ちぃちゃんさん / 女性 / 50代

子供のころですが。五右衛門風呂だったので、時々、薪を割るお手伝いをしていました。

2021/12/16 14:34
日常生活で komasaさん / 男性 / 80代

斧を振り上げスパッと二つに、スキッとしまっせ。ストレス溜まり易い現代こそ薪割り大いにすべし。

2021/12/16 14:31
日常生活で しろくまT36さん / 男性 / 70代

60年以上前2年間だけ札幌に住んでた時に。

2021/12/16 14:31
日常生活で , 旅行、アウトドアで , 仕事で , その他で 14Cruyffさん / / ?代

ありますヨ。

2021/12/16 14:31
日常生活で エイトマンさん / 男性 / 60代

昔ね 五右衛門風呂の時

2021/12/16 14:31
日常生活で ?さん / 女性 / 30代

切ることはありますが、割るのはさすがに男の力がないと

2021/12/16 14:30
日常生活で , 旅行、アウトドアで ?さん / 男性 / 60代

昔は薪でお風呂を焚いていたので、今はキャンプで。

2021/12/16 14:25
日常生活で さらみどうじさん / 男性 / 60代

子どもの頃、薪で沸かすお風呂だったので、祖父の手伝いでよく薪割りをさせられました。

2021/12/16 14:22
日常生活で エイジさん / 男性 / 60代

ますよ。

2021/12/16 14:22
日常生活で ?さん / 女性 / 70代

幼い頃はガスがまだない状況で、ご飯もかまどで炊いていました。小学生頃にガスでご飯を炊くようになりました。電気炊飯器はもっと後。なので、薪割はしたことがあります。田舎ではなく、戦後の大阪です。

2021/12/16 14:19
日常生活で まるみそさん / 女性 / 40代

子供の頃お風呂を薪で沸かしてたので。私の仕事とかじゃないけど、父や祖父の真似事でやったことがあります。

2021/12/16 14:18
日常生活で 金太郎さん / / ?代

少年時代は薪をつかって風呂を沸かしていた。

2021/12/16 14:17
日常生活で ?さん / 男性 / 80代

薪を割って風呂を沸かす 小さい頃私の短労でした  後々 キャンプで生木に火を燃やし 飯ごうで飯を炊くのも 私の担当でした

2021/12/16 14:15
日常生活で ?さん / 女性 / 60代

昔はお風呂を沸かすのに必要だったから、いつもやってた。

2021/12/16 14:10
日常生活で ??????????????????さん / / ?代

子供の頃は薪風呂だったから、時々手伝わされていた  目は見えていても標的が小さいからスイカ割りより難しいよ

2021/12/16 14:09
日常生活で とんちゃんさん / / 60代

です!!

2021/12/16 14:08
日常生活で , 旅行、アウトドアで YLJT さん / / ?代

年末とひな祭り前の餅つきの時、もち米を蒸す竈用に

2021/12/16 14:07
日常生活で しーさんさん / 女性 / 40代

昔は薪でお風呂沸かしてました。冬はついでに焼き芋してみたりもしたなあ