コメント総数:640件
子供の頃,五右衛門風呂がもう珍しくなってたから,同級生の家のお風呂は電気やガスで羨ましかった。入ってるウチにぬるくなると裸にタオルで裏庭の薪を取りに行ってくべた(T▽T)。
今も割ってんだよ! 忙しいんだよ!
そもそも割って当たり前だよ。
子供の頃は薪で煮炊きもして風呂も沸かしていました。
もう、70年も前の話です。
戦後にはガスガス引かれて無かったので、食事、風呂などで薪が必要だった。今の世代ではキャンプ場で薪割り経験くらいか。
焚火
小中学生時代は子供の仕事だった
薪の用途を知る人ならば納得…薪の用途を知らない人は納得しないのが道理。無知とは恐ろしいものよのう?
田舎にいるときに。
以前は薪で風呂を沸かしてました。
うん
昔ね。
薪でご飯炊いていました。
子供の頃、家のお風呂が薪を焚べるタイプだったので。実家は大工なので、薪になるものには困らなかった。
nichijyou
昔、薪で沸かすお風呂でした。
戦後の五円門風呂、かまど火元として、経験あります。
子どものの頃にね
昔は薪割りが生活の一部でした。懐かしいな…
コメント総数:640件
子供の頃,五右衛門風呂がもう珍しくなってたから,同級生の家のお風呂は電気やガスで羨ましかった。入ってるウチにぬるくなると裸にタオルで裏庭の薪を取りに行ってくべた(T▽T)。
今も割ってんだよ! 忙しいんだよ!
そもそも割って当たり前だよ。
子供の頃は薪で煮炊きもして風呂も沸かしていました。
もう、70年も前の話です。
戦後にはガスガス引かれて無かったので、食事、風呂などで薪が必要だった。今の世代ではキャンプ場で薪割り経験くらいか。
焚火
小中学生時代は子供の仕事だった
薪の用途を知る人ならば納得…薪の用途を知らない人は納得しないのが道理。無知とは恐ろしいものよのう?
田舎にいるときに。
以前は薪で風呂を沸かしてました。
うん
昔ね。
薪でご飯炊いていました。
子供の頃、家のお風呂が薪を焚べるタイプだったので。実家は大工なので、薪になるものには困らなかった。
nichijyou
昔、薪で沸かすお風呂でした。
戦後の五円門風呂、かまど火元として、経験あります。
子どものの頃にね
昔は薪割りが生活の一部でした。懐かしいな…