コメント総数:640件
薪ストーブ用に
みんな、同じ年頃の人たちが子供の頃やっている。
五右衛門風呂の焚きつけで、昭和の中頃のことだよ。
です・・・
子どもの頃、秋になったら冬に備えて薪割りを手伝わされた。
小学校3年くらいまで、我が家の風呂は薪でわかしていた。で、薪をナタで細くして、着火しやすくするのは私の役目だった。なので、キャンプなどで火を起こすのは得意ですよ。着火剤なんか使わなくでも簡単。
昔の話
子供の頃は毎日、仕事だった。
小学校の頃、手伝ってました
雑木林あるから。
五右衛門風呂に
母の実家の田舎で薪割をしました。
子供の頃、外風呂だったので。 多少のことはできました。
子どもの頃は家事だった。
ちょームカシは公私に渡りある意味野生人間だったので日常的に刃物を装備してやっていた。比較的ムカシは技術者や管理者が仕事のメインだったので鬱憤が溜まった時など爆発する前にたまに自然に篭ってやっていた。今は…事務所に篭もって…特に最近コロナかかってから(コロナ後遺症なおらん。長期間、肺炎患ったまま…)は完全に自宅に引き篭もってやっている。自宅ではニヤついてナイフの手入れをしながら脳内で薪割りしている。ハァハァ
子供の頃、未だガスが来てなかった
花子ちゃん!
子供の頃に田舎で
実家で
実家の風呂は薪で、しかも建築廃材が豊富にあったのでしょっちゅう…もう50年以上昔の話ですが
コメント総数:640件
薪ストーブ用に
みんな、同じ年頃の人たちが子供の頃やっている。
五右衛門風呂の焚きつけで、昭和の中頃のことだよ。
です・・・
子どもの頃、秋になったら冬に備えて薪割りを手伝わされた。
小学校3年くらいまで、我が家の風呂は薪でわかしていた。で、薪をナタで細くして、着火しやすくするのは私の役目だった。なので、キャンプなどで火を起こすのは得意ですよ。着火剤なんか使わなくでも簡単。
昔の話
子供の頃は毎日、仕事だった。
小学校の頃、手伝ってました
雑木林あるから。
五右衛門風呂に
母の実家の田舎で薪割をしました。
子供の頃、外風呂だったので。 多少のことはできました。
子どもの頃は家事だった。
ちょームカシは公私に渡りある意味野生人間だったので日常的に刃物を装備してやっていた。比較的ムカシは技術者や管理者が仕事のメインだったので鬱憤が溜まった時など爆発する前にたまに自然に篭ってやっていた。今は…事務所に篭もって…特に最近コロナかかってから(コロナ後遺症なおらん。長期間、肺炎患ったまま…)は完全に自宅に引き篭もってやっている。自宅ではニヤついてナイフの手入れをしながら脳内で薪割りしている。ハァハァ
子供の頃、未だガスが来てなかった
花子ちゃん!
子供の頃に田舎で
実家で
実家の風呂は薪で、しかも建築廃材が豊富にあったのでしょっちゅう…もう50年以上昔の話ですが