コメント総数:2589件
謙虚の使い方が間違っていると思うことがある。
中高年の右へ習えの体質がまだまだ抜けない。自己主張をしたらもう少し未来は明るい気がする。
以前はいい面もあったのでしょうが、最近は悪い面ばかり目立つ気がします・・・
思い切り良さがないとか・・・
悪く言えば、個性が無く、どうもつまらない人間の集まり。もう少し、物事を別の方向から見られる人が出てくれば、世の中変わるかも。 悪い意味で大人しく、完全に平和ボケしちゃっているので、ずる賢くもなれない議員の外交下手は致命的ですよね〜。
おとなしい!中国をみて!!そこまでされてもまだ静かな日本・・・大丈夫かーーー!!!
やはり、今の日本人には優しい・親切という言葉は合わなくなってきていますね。昔ならダントツで一位になったと思いますが、今は自己中な人が多くなってきている気がします。
責任がある人はなかなか・・・・ 自分では、言いませんね
みんながみんなというわけではないけど、たぶん。
でもでも、そんな日本人が好き♪
我々の若い頃は、これらの特性が皆当てはまっていたけど、近頃の人は逆の人々が増えているのではないか?
向上心がある、とか、忍耐強いとかって、昔の話ですよね。
拝金主義で平和ボケ
「忘却とは忘れることなり、忘れ・・・」から始まる小説のように割り切りが早いのか、執念深さが他の国と違って無いように思います。草食系なのか愛国心に対しては淡白ですね。
最近はそうでもないかも
国際会議を見てると、その積極性の無さにイライラっする。
選択肢はなかったけど「群れになる」というのもある。
自信のない典型かな
良い面が多々あると思います・・・。歴史問題でも考えさせられることがあります。
堂々としてて欲しい
コメント総数:2589件
謙虚の使い方が間違っていると思うことがある。
中高年の右へ習えの体質がまだまだ抜けない。自己主張をしたらもう少し未来は明るい気がする。
以前はいい面もあったのでしょうが、最近は悪い面ばかり目立つ気がします・・・
思い切り良さがないとか・・・
悪く言えば、個性が無く、どうもつまらない人間の集まり。もう少し、物事を別の方向から見られる人が出てくれば、世の中変わるかも。 悪い意味で大人しく、完全に平和ボケしちゃっているので、ずる賢くもなれない議員の外交下手は致命的ですよね〜。
おとなしい!中国をみて!!そこまでされてもまだ静かな日本・・・大丈夫かーーー!!!
やはり、今の日本人には優しい・親切という言葉は合わなくなってきていますね。昔ならダントツで一位になったと思いますが、今は自己中な人が多くなってきている気がします。
責任がある人はなかなか・・・・ 自分では、言いませんね
みんながみんなというわけではないけど、たぶん。
でもでも、そんな日本人が好き♪
我々の若い頃は、これらの特性が皆当てはまっていたけど、近頃の人は逆の人々が増えているのではないか?
向上心がある、とか、忍耐強いとかって、昔の話ですよね。
拝金主義で平和ボケ
「忘却とは忘れることなり、忘れ・・・」から始まる小説のように割り切りが早いのか、執念深さが他の国と違って無いように思います。草食系なのか愛国心に対しては淡白ですね。
最近はそうでもないかも
国際会議を見てると、その積極性の無さにイライラっする。
選択肢はなかったけど「群れになる」というのもある。
自信のない典型かな
良い面が多々あると思います・・・。歴史問題でも考えさせられることがあります。
堂々としてて欲しい