コメント総数:1237件
切腹して責任をとるところ?
ずる賢い(近隣の国の方々ほどじゃありませんが)
あとは時間に几帳面!公共機関とか仕事とかみてると、特にそう思う…。外国からみると、時間概念に縛られすぎってことになるらしいけど。
熱しやすく冷めやすい
何でも信用して騙される・・・
せこい!
はっきり物事を言えない方が多いですよね。。
昔(戦後すぐ位まで)の日本人の国民性が多いようですね。 今は「いい加減」、「他人まかせ」、「責任をとりたがらない」、「責任を持ちたくない」のが多いと思いますが。 もちろんそうゆうのばかりではなくきちんとした「日本人」もおります。 「だらしなくなった」と思います。 先の人がそう育ててしまったのですよねぇ。
自分を含め行く先が不安
危機管理意識が低すぎる
質実剛健d(´∀`*))
劣等感が強く、自分に自信がない人が多い。
縛りの緩い仲間意識が強いと感じます
それらを生かした独自の道を歩めば良かったが、良くも悪くも戦争に負け、先進国の精神を持たないまま先進国になってしまって、ああ、最終的には日本という文化を放棄してしまった興味深い国。
キレると手に負えない
平均を好む。「みんなと同じ」に安心するというか。
忘れっぽい
頼まれたらNOと言えない日本人
少々苦言となりますが 戦後、一貫して日本人特有の勤勉さと応用力、手先の器用さで多額の冨を得たことで所得も大幅に増え、生活も素晴らしく向上し、持ち家もさることながら一家に数台の車を持ち、飽食にありつけ、身に付けるものも四季折々の物からブランド品まで持ち合わせることが出来ています。 それも、将来を見据えますと地球上の資源も無尽蔵にはなく、そして食料不足も相まってやがて争いが勃発することでしょう。 そうなる前に人間としての「考える葦」が機能すれば良いのですが最近は人間の質(一部の人は素晴らしい)が徐々に低下しているように思えます。 昔から全ての人の質が高いとは言いませんが押し並べて勤勉さや努力そして耐え忍ぶことは素晴らしいものを兼ね備えておられたように思います。 最近はこのような質的な面で全体的に低下してるように。 結論的には、栄えるものは滅びる これが世の常ですからそう考えると何も嘆くことはないのですが。 皆さんは如何様に思われますかね。
群れ、集団が好きではないですか。
コメント総数:1237件
切腹して責任をとるところ?
ずる賢い(近隣の国の方々ほどじゃありませんが)
あとは時間に几帳面!公共機関とか仕事とかみてると、特にそう思う…。外国からみると、時間概念に縛られすぎってことになるらしいけど。
熱しやすく冷めやすい
何でも信用して騙される・・・
せこい!
はっきり物事を言えない方が多いですよね。。
昔(戦後すぐ位まで)の日本人の国民性が多いようですね。 今は「いい加減」、「他人まかせ」、「責任をとりたがらない」、「責任を持ちたくない」のが多いと思いますが。 もちろんそうゆうのばかりではなくきちんとした「日本人」もおります。 「だらしなくなった」と思います。 先の人がそう育ててしまったのですよねぇ。
自分を含め行く先が不安
危機管理意識が低すぎる
質実剛健d(´∀`*))
劣等感が強く、自分に自信がない人が多い。
縛りの緩い仲間意識が強いと感じます
それらを生かした独自の道を歩めば良かったが、良くも悪くも戦争に負け、先進国の精神を持たないまま先進国になってしまって、ああ、最終的には日本という文化を放棄してしまった興味深い国。
キレると手に負えない
平均を好む。「みんなと同じ」に安心するというか。
忘れっぽい
頼まれたらNOと言えない日本人
少々苦言となりますが 戦後、一貫して日本人特有の勤勉さと応用力、手先の器用さで多額の冨を得たことで所得も大幅に増え、生活も素晴らしく向上し、持ち家もさることながら一家に数台の車を持ち、飽食にありつけ、身に付けるものも四季折々の物からブランド品まで持ち合わせることが出来ています。 それも、将来を見据えますと地球上の資源も無尽蔵にはなく、そして食料不足も相まってやがて争いが勃発することでしょう。 そうなる前に人間としての「考える葦」が機能すれば良いのですが最近は人間の質(一部の人は素晴らしい)が徐々に低下しているように思えます。 昔から全ての人の質が高いとは言いませんが押し並べて勤勉さや努力そして耐え忍ぶことは素晴らしいものを兼ね備えておられたように思います。 最近はこのような質的な面で全体的に低下してるように。 結論的には、栄えるものは滅びる これが世の常ですからそう考えると何も嘆くことはないのですが。 皆さんは如何様に思われますかね。
群れ、集団が好きではないですか。