コメント総数:561件
暖かいよ。
家族とキャンプに行った時に寝袋を使いました。今は子どもたちも大きくなったので行ってませんが、楽しい思い出のひとつです。
営業小屋が多くなかった時代、テントや避難小屋で30歳代前半まで使用していた。
若かれし頃ハイキング山歩き自称マウントのてっちゃんと呼ばれた頃が蘇る 良き青春時代が脈々と思い出される。
昔山男だったからね。
仕事が忙しいときは自宅に戻らずに仕事場で寝袋で寝起きして処理していたので何度もありましたね。今は引退したので布団でぐっすり寝ていますよ。
小学生から海、山、その他?で
独身時代は夏山キャンプや春スキーにテント持参で行ったり、コテージに雑魚寝したものです
若い頃(定年退職後)バイクで一人旅をして居ましたので使って居ました。公園や神社の境内等で雨露を凌ぎ野宿には必需品ですね。(W)
遥か昔高校の山岳部でした。小屋泊まりは殆ど経験がなく、米軍放出の寝袋(血の付いたモノ)にお世話になりました。
常時寝袋。 簡単にかたづけれか。
厳しい時代を経験したビジネスマンなら経験した人が多いのではないでしょうか
山登りで使用していました。
1ボイントしか出た事がない
キャンプの時
キャンプは年5〜6回行きます。当然テントとシュラフ。
昔はキャンプでよく使った。
ホームレスなので。
そういう 国民を守り、的を殺す仕事をしてた・・・
何度も。
コメント総数:561件
暖かいよ。
家族とキャンプに行った時に寝袋を使いました。今は子どもたちも大きくなったので行ってませんが、楽しい思い出のひとつです。
営業小屋が多くなかった時代、テントや避難小屋で30歳代前半まで使用していた。
若かれし頃ハイキング山歩き自称マウントのてっちゃんと呼ばれた頃が蘇る 良き青春時代が脈々と思い出される。
昔山男だったからね。
仕事が忙しいときは自宅に戻らずに仕事場で寝袋で寝起きして処理していたので何度もありましたね。今は引退したので布団でぐっすり寝ていますよ。
小学生から海、山、その他?で
独身時代は夏山キャンプや春スキーにテント持参で行ったり、コテージに雑魚寝したものです
若い頃(定年退職後)バイクで一人旅をして居ましたので使って居ました。公園や神社の境内等で雨露を凌ぎ野宿には必需品ですね。(W)
遥か昔高校の山岳部でした。小屋泊まりは殆ど経験がなく、米軍放出の寝袋(血の付いたモノ)にお世話になりました。
常時寝袋。 簡単にかたづけれか。
厳しい時代を経験したビジネスマンなら経験した人が多いのではないでしょうか
山登りで使用していました。
1ボイントしか出た事がない
キャンプの時
キャンプは年5〜6回行きます。当然テントとシュラフ。
昔はキャンプでよく使った。
ホームレスなので。
そういう 国民を守り、的を殺す仕事をしてた・・・
何度も。