コメント総数:551件
入社2年目で友達が甲斐駒山で遭難死したとき、社員数名で遺体散策で 寝袋で2回山での夜を過ごした想い出が今でも鮮明に。でも遺体は見つけることなく下山せざるを得なかった悲しい経験があります。
テントで過ごしたときはね。 一度は陸別のしばれフェスティバルの時。 さすがにこれは寒かったけど、少しは眠れた。
昔山登りをしたとき。
少しだけあるけど、寝にくいよ!
一番最後に使ったのが、10年前の東日本大震災の時。避難所へ避難したとき持って行って使用しました。
あるような、ないような。
子どもたちが小さなころはテントを持ってキャンプを良くしていました。寝袋は必需品です。今のように何でもそろう時代ではなくいろいろ工夫してアウトドアを楽しんでいました。その寝袋も数年前に処分しました。
中学生の頃他校との 交歓会のキャンプファイアで寝ました。
yes!
毎日使ってるけど。
十代の頃はキャンプに行ったり、山登りで何度かあります。
事務所に常備
1~2回あります
アメリカでホストファミリーと旅行して、テント張ったときに。
子どもの学校行事用に買って置いたのを震災の時に使いました
こちら
子供達が幼稚園から小学生低学年の頃、キャンプに行った時、4,5回寝袋で寝ました。今は非常用リュックに入っています。
昔キャンプにハマっていた頃。↓
小学生の頃?
今、うちにあって時々使ってます。暖房いらず(笑)
コメント総数:551件
入社2年目で友達が甲斐駒山で遭難死したとき、社員数名で遺体散策で 寝袋で2回山での夜を過ごした想い出が今でも鮮明に。でも遺体は見つけることなく下山せざるを得なかった悲しい経験があります。
テントで過ごしたときはね。 一度は陸別のしばれフェスティバルの時。 さすがにこれは寒かったけど、少しは眠れた。
昔山登りをしたとき。
少しだけあるけど、寝にくいよ!
一番最後に使ったのが、10年前の東日本大震災の時。避難所へ避難したとき持って行って使用しました。
あるような、ないような。
子どもたちが小さなころはテントを持ってキャンプを良くしていました。寝袋は必需品です。今のように何でもそろう時代ではなくいろいろ工夫してアウトドアを楽しんでいました。その寝袋も数年前に処分しました。
中学生の頃他校との 交歓会のキャンプファイアで寝ました。
yes!
毎日使ってるけど。
十代の頃はキャンプに行ったり、山登りで何度かあります。
事務所に常備
1~2回あります
アメリカでホストファミリーと旅行して、テント張ったときに。
子どもの学校行事用に買って置いたのを震災の時に使いました
こちら
子供達が幼稚園から小学生低学年の頃、キャンプに行った時、4,5回寝袋で寝ました。今は非常用リュックに入っています。
昔キャンプにハマっていた頃。↓
小学生の頃?
今、うちにあって時々使ってます。暖房いらず(笑)