コメント総数:1376件
通ったことはないです
独力で覚えました
ないです
詳しい人に聞いていた。
ないね。
です
兄弟が得意でわからないことは教えてもらっています。
会社に勤めてる時にパソコン取り入れる事に成り30分位動かし方習っただけなので今でもさっぱり解りません。
仕事をしながら、職場で聞きながら覚えたものです。
知らないことはネットで調べて覚えました。
書店で関連のテキストを買ったことがあるというだけでも凄い!と言われてしまったが、仕事で使う人なら、勤務時間内に、社費で学習している年代です。
パソコンの黎明期からやっているので、全て独学でOK。プロより詳しい。
自己流です。
マイコンと呼ばれていたりした8bit機全盛期から自力、自助w
学生時代、バンド組んでシンセサイザーのシーケンサーの打ち込みも担当してたから、案外パソコンはすんなり操作できた。
教えてくれる人がやたらとパソコン用語を使う。教えてもらい事を理解する前にその用語の意味が解らず、まずそこでつまずく。だから教室には行きません。
自己流です。行ってみたいな。
ないです。すべて自己流です
どちらかと言えば教える側なので…
ありません
コメント総数:1376件
通ったことはないです
独力で覚えました
ないです
詳しい人に聞いていた。
ないね。
です
兄弟が得意でわからないことは教えてもらっています。
会社に勤めてる時にパソコン取り入れる事に成り30分位動かし方習っただけなので今でもさっぱり解りません。
仕事をしながら、職場で聞きながら覚えたものです。
知らないことはネットで調べて覚えました。
書店で関連のテキストを買ったことがあるというだけでも凄い!と言われてしまったが、仕事で使う人なら、勤務時間内に、社費で学習している年代です。
パソコンの黎明期からやっているので、全て独学でOK。プロより詳しい。
自己流です。
マイコンと呼ばれていたりした8bit機全盛期から自力、自助w
学生時代、バンド組んでシンセサイザーのシーケンサーの打ち込みも担当してたから、案外パソコンはすんなり操作できた。
教えてくれる人がやたらとパソコン用語を使う。教えてもらい事を理解する前にその用語の意味が解らず、まずそこでつまずく。だから教室には行きません。
自己流です。行ってみたいな。
ないです。すべて自己流です
どちらかと言えば教える側なので…
ありません