コメント総数:586件
しゃべっている人によります。
言葉には色がある
特にアナウンサーの読み間違いや漢字の知らなさすぎや、一般人でも明らかに変な敬語の使い方や間違った言葉の解釈などは気になる。言葉はその国の文化だから劣化は問題だと思う。
他人と一緒に居るとムカつくし、目障りって感じ!
横柄な言葉遣いは、とても気になります。
はい
初対面でタメ語で話しかけてくる馴れ馴れしいのは嫌い。
その方の品性、人柄などのすべてが現れます。
テレビやラジオの番組での、お笑い系やジャニーズ系のタレントの乱暴で汚い言葉遣いには憤りすら感じます。
日本語くらい キチンと話しましょうよ。
ため口はちょっとダメですね
相手によりけりだけど
タメ口のひとが、嫌いです。「です・ます」で喋ってもらいたい。
若い子が電話口で「お待たせしております」というのがいや。「お待たせしました」でしょう?
言語は変化するものだけど、違和感を感じる(本当は違和感を覚える、違和感を抱く)、的を得る(本当は的を射る)、(力不足の意味合いを誤用した)役不足等は気になる(昔のマンガにこう言った表現が有ると校正の段階で修正しなかったのかとイライラする)
気になることを( ^ω^)・・・顔に出さないようにしている
若者というよりも全体的に気になる人が多いです。 特に言葉を職業?としているアナウンサーやキャスターで 言い回しやトーンニュアンスが正しくない人はそれで そういう職に就いているの…?と思ってしまう時があります。
目上の人に対してめちゃくちゃタメ口聞くやつ、イラッとする
芸能人も一般人にも会話に「めっちゃ」「めっちゃくちゃ」というワードをいれてくる。それだけで会話内容が軽薄に思えて仕方ない。
めっちゃ、など凄く気になります。
コメント総数:586件
しゃべっている人によります。
言葉には色がある
特にアナウンサーの読み間違いや漢字の知らなさすぎや、一般人でも明らかに変な敬語の使い方や間違った言葉の解釈などは気になる。言葉はその国の文化だから劣化は問題だと思う。
他人と一緒に居るとムカつくし、目障りって感じ!
横柄な言葉遣いは、とても気になります。
はい
初対面でタメ語で話しかけてくる馴れ馴れしいのは嫌い。
その方の品性、人柄などのすべてが現れます。
テレビやラジオの番組での、お笑い系やジャニーズ系のタレントの乱暴で汚い言葉遣いには憤りすら感じます。
日本語くらい キチンと話しましょうよ。
ため口はちょっとダメですね
相手によりけりだけど
タメ口のひとが、嫌いです。「です・ます」で喋ってもらいたい。
若い子が電話口で「お待たせしております」というのがいや。「お待たせしました」でしょう?
言語は変化するものだけど、違和感を感じる(本当は違和感を覚える、違和感を抱く)、的を得る(本当は的を射る)、(力不足の意味合いを誤用した)役不足等は気になる(昔のマンガにこう言った表現が有ると校正の段階で修正しなかったのかとイライラする)
気になることを( ^ω^)・・・顔に出さないようにしている
若者というよりも全体的に気になる人が多いです。 特に言葉を職業?としているアナウンサーやキャスターで 言い回しやトーンニュアンスが正しくない人はそれで そういう職に就いているの…?と思ってしまう時があります。
目上の人に対してめちゃくちゃタメ口聞くやつ、イラッとする
芸能人も一般人にも会話に「めっちゃ」「めっちゃくちゃ」というワードをいれてくる。それだけで会話内容が軽薄に思えて仕方ない。
めっちゃ、など凄く気になります。