コメント総数:295件
田舎なので小さい頃は毎日、囲炉裏の周りで食事していました。
連泊渓流釣りに行くと、ほとんどの宿に囲炉裏があり、それを囲んで宿の親父と釣り談義しましたね。
意外と少ないことに驚いた
あい
父の実家が福島県で藁ぶき屋根の家だったので。
50年前、世田谷区に住む祖父母の家に柿の木の囲炉裏があった。毎日、祖父がお茶を入れてくれた。美味しかった。
乳頭温泉、鶴の湯での夕飯。
昔正月になると囲炉裏を囲んで食べた想い出がある
囲炉裏風呂
最近はともかく、生家には囲炉裏があったからね。
海辺の家には掘りごたつ風になった囲炉裏が有ります
yes
囲炉裏を自慢にしている家だったので、毎回囲炉裏で鍋とかだったのですが取りにくいし不便ですよ。普通に食卓で食べたいです。
幼いころは、毎日がそうであった。
囲炉裏以外で食事したことない
その昔、スキー宿の夕食はいつもそうでした。
子供のころ、農家に行くと囲炉裏が多かった。
火事に注意!
父の実家は囲炉裏です。今も現役です。
昔の話だが・・どこのお家にもあって、人を招いてお話すのはいつも囲炉裏でした。〜懐かしいな。
コメント総数:295件
田舎なので小さい頃は毎日、囲炉裏の周りで食事していました。
連泊渓流釣りに行くと、ほとんどの宿に囲炉裏があり、それを囲んで宿の親父と釣り談義しましたね。
意外と少ないことに驚いた
あい
父の実家が福島県で藁ぶき屋根の家だったので。
50年前、世田谷区に住む祖父母の家に柿の木の囲炉裏があった。毎日、祖父がお茶を入れてくれた。美味しかった。
乳頭温泉、鶴の湯での夕飯。
昔正月になると囲炉裏を囲んで食べた想い出がある
囲炉裏風呂
最近はともかく、生家には囲炉裏があったからね。
海辺の家には掘りごたつ風になった囲炉裏が有ります
yes
囲炉裏を自慢にしている家だったので、毎回囲炉裏で鍋とかだったのですが取りにくいし不便ですよ。普通に食卓で食べたいです。
幼いころは、毎日がそうであった。
囲炉裏以外で食事したことない
その昔、スキー宿の夕食はいつもそうでした。
子供のころ、農家に行くと囲炉裏が多かった。
火事に注意!
父の実家は囲炉裏です。今も現役です。
昔の話だが・・どこのお家にもあって、人を招いてお話すのはいつも囲炉裏でした。〜懐かしいな。