コメント総数:295件
昔の事。
父の生家、囲炉裏があり何度も煙に顔をしかめ?ながら、楽しい食事をした。 今はもうお目にかかれない「日本」でしたねぇ・・・・・
続いて、本日の1問2択アンケートに参加しませんか?
昭和一桁で、田舎もんですから、。
家にあります!飲みの専用部屋の真ん中に鎮座してます^_^
小さい頃はそんな家に住んでました。
田舎では普通だった
中学生まで囲炉裏のある茅葺き屋根の家に住んでいました。水道もなく、川の水を使用してました。
長野のスキー場近くに、囲炉裏がウリの飲食店があって、スキーの帰りにいつもそこでメシ食ってた。メニューに「山女魚の塩焼き」ってのがあったけど、ちゃんと読めなくて「やまおんな魚の・・」と注文して恥をかいた。
総本家に行くと江戸時代か?と心で叫びつつ。
子供のころ
旅先で
小さい頃ね
昔だが
妻の実家が東北福島県結婚した当初囲炉裏がありめずらしがったのを覚えています因みに私は大阪生まれの東京育ち
現在はないですが、昔は何度でもありました。
父の実家にあったのでよく囲んでました♪
むかしばあちゃんちにあった
子供時代の我が家は囲炉裏
はい
コメント総数:295件
昔の事。
父の生家、囲炉裏があり何度も煙に顔をしかめ?ながら、楽しい食事をした。 今はもうお目にかかれない「日本」でしたねぇ・・・・・
続いて、本日の1問2択アンケートに参加しませんか?
昭和一桁で、田舎もんですから、。
家にあります!飲みの専用部屋の真ん中に鎮座してます^_^
小さい頃はそんな家に住んでました。
田舎では普通だった
中学生まで囲炉裏のある茅葺き屋根の家に住んでいました。水道もなく、川の水を使用してました。
長野のスキー場近くに、囲炉裏がウリの飲食店があって、スキーの帰りにいつもそこでメシ食ってた。メニューに「山女魚の塩焼き」ってのがあったけど、ちゃんと読めなくて「やまおんな魚の・・」と注文して恥をかいた。
総本家に行くと江戸時代か?と心で叫びつつ。
子供のころ
旅先で
小さい頃ね
昔だが
妻の実家が東北福島県結婚した当初囲炉裏がありめずらしがったのを覚えています因みに私は大阪生まれの東京育ち
現在はないですが、昔は何度でもありました。
父の実家にあったのでよく囲んでました♪
むかしばあちゃんちにあった
子供時代の我が家は囲炉裏
はい