コメント総数:841件
旅で
昭和の多くが囲炉裏を経験してるでしょ。。。ええ
ファミリー的な居酒屋さんでありました。
仕事で秋田に行った時に、たまたま入った店がそういう店でした。いわゆる業界人なので、みんなで盛り上がりました。
同じ設問をしないで下さい。
熊本・高森の田楽屋さんで。
居酒屋さんなら何回か
白川郷に行ったときに井戸端に座りお茶をいだきました
たまにはいい
あるな。
田舎家風のご飯屋さんで、何度かご飯を食べました。蕎麦とか焼き鳥とかですかね
子供のころ疎開で行った父の故郷の本家には囲炉裏があって、住む家が決まるまでそこで暮らしたので、いろりを囲んだ食事だった。成人して一度だけ父代わりに行ったが(昭和40年代)もうなかったと記憶する。
こどものころに・・・
囲炉裏で食事が売りの旅館に泊まった
旅行に出かけて旅館に泊まった時です
子供の頃に田舎の親戚の家で。
昔は囲炉裏を囲んで食事をしたが、今はないね〜。
子供の頃に。母の実家にあった。
旅先で。いい感じでした。
昔、ツーリングした時の宿泊先で
コメント総数:841件
旅で
昭和の多くが囲炉裏を経験してるでしょ。。。ええ
ファミリー的な居酒屋さんでありました。
仕事で秋田に行った時に、たまたま入った店がそういう店でした。いわゆる業界人なので、みんなで盛り上がりました。
同じ設問をしないで下さい。
熊本・高森の田楽屋さんで。
居酒屋さんなら何回か
白川郷に行ったときに井戸端に座りお茶をいだきました
たまにはいい
あるな。
田舎家風のご飯屋さんで、何度かご飯を食べました。蕎麦とか焼き鳥とかですかね
子供のころ疎開で行った父の故郷の本家には囲炉裏があって、住む家が決まるまでそこで暮らしたので、いろりを囲んだ食事だった。成人して一度だけ父代わりに行ったが(昭和40年代)もうなかったと記憶する。
こどものころに・・・
囲炉裏で食事が売りの旅館に泊まった
旅行に出かけて旅館に泊まった時です
子供の頃に田舎の親戚の家で。
昔は囲炉裏を囲んで食事をしたが、今はないね〜。
子供の頃に。母の実家にあった。
旅先で。いい感じでした。
昔、ツーリングした時の宿泊先で