コメント総数:446件
近くにお寺があり、子供の頃、朝の散歩のついでについていた。
出入りサーチでぽいんと
除夜の鐘。毎年行ってた。年々人も少なくなるから3周4周とか。1人2回づつ突いて交代とかやってた。
厄落としの金は毎年突きます。社寺を訪れたときに突いても良いときは突きます。息子は除夜の鐘を一番突きしました。
私の近所の観音様では毎年新年は突き放題です。
子供が小さい時やらせたら、綱から手が滑ってうまく上手く突けなかったことを思い出す。
もう今は無くなりましたが、10年前位前には、近くのお寺に除夜の鐘を鳴らしに行ってました。
除夜の鐘で(ここ数年は自粛中)。
子供の頃大本山総持寺の鐘突堂で普通に突けましたよ。
ヘルスで本番したことある
何箇所かであります
上手につけます。
子供の頃に近くのお寺で 毎年除夜の鐘をつかせてもらってました。
あります
妻の実家がお寺なので帰省時に小さい息子と一緒に朝夕ついた覚えがある。今はご近所迷惑らしく晦日の除夜の鐘だけになたらしい。
お寺さん行くと突きたくなります。
(^_^)<方々で釣鐘の維持費に貢献しています
楽しかったです
京都の寺で。
何に何度もお参りに行くお寺でつかせていただきます^_^
コメント総数:446件
近くにお寺があり、子供の頃、朝の散歩のついでについていた。
出入りサーチでぽいんと
除夜の鐘。毎年行ってた。年々人も少なくなるから3周4周とか。1人2回づつ突いて交代とかやってた。
厄落としの金は毎年突きます。社寺を訪れたときに突いても良いときは突きます。息子は除夜の鐘を一番突きしました。
私の近所の観音様では毎年新年は突き放題です。
子供が小さい時やらせたら、綱から手が滑ってうまく上手く突けなかったことを思い出す。
もう今は無くなりましたが、10年前位前には、近くのお寺に除夜の鐘を鳴らしに行ってました。
除夜の鐘で(ここ数年は自粛中)。
子供の頃大本山総持寺の鐘突堂で普通に突けましたよ。
ヘルスで本番したことある
何箇所かであります
上手につけます。
子供の頃に近くのお寺で 毎年除夜の鐘をつかせてもらってました。
あります
妻の実家がお寺なので帰省時に小さい息子と一緒に朝夕ついた覚えがある。今はご近所迷惑らしく晦日の除夜の鐘だけになたらしい。
お寺さん行くと突きたくなります。
(^_^)<方々で釣鐘の維持費に貢献しています
楽しかったです
京都の寺で。
何に何度もお参りに行くお寺でつかせていただきます^_^