コメント総数:600件
燃料費と加工品が特に
ニュースで報道がある度に再認識。あまり扱って欲しくないなあ。
普段、サラダ油も小麦粉も買わないし、ガソリンも四半期に1回くらいなので影響は少ないものの、電気の燃料調整費の差額(値引き)が殆どなくなったおかげで結構高くなりつつあります。再エネの単価が高すぎる!名前変えた燃料税としか思えません。
ジワジワと!
電気、ガス代がすごい。
燃料費が特に。。。 電気やガスなんて、節約頑張っても去年、一昨年と比べても高くて、なんだかなーと思う。
上がっている
ですね。
ガソリン、電気代等etc
少し感じる
一番近いスーパーはイオン系なので、3月一杯値上げしない商品もあるが、他は少しずつ値上がりしているね。
多分 消費財あまり買わないから感じるのが鈍かったかも
はい。
食料品もジワジワと…。一番はガソリンかなぁ。
牛丼の値上げ、今までの値段が安すぎたかも。
石油の値段が、上がったから?
野菜が高いですよね
困りますね。
商品の価格は変わらないが、中身が少なくなっています。わからないよーに少しづつ値上げが進んでいます。
やりくりが大変。
コメント総数:600件
燃料費と加工品が特に
ニュースで報道がある度に再認識。あまり扱って欲しくないなあ。
普段、サラダ油も小麦粉も買わないし、ガソリンも四半期に1回くらいなので影響は少ないものの、電気の燃料調整費の差額(値引き)が殆どなくなったおかげで結構高くなりつつあります。再エネの単価が高すぎる!名前変えた燃料税としか思えません。
ジワジワと!
電気、ガス代がすごい。
燃料費が特に。。。 電気やガスなんて、節約頑張っても去年、一昨年と比べても高くて、なんだかなーと思う。
上がっている
ですね。
ガソリン、電気代等etc
少し感じる
一番近いスーパーはイオン系なので、3月一杯値上げしない商品もあるが、他は少しずつ値上がりしているね。
多分 消費財あまり買わないから感じるのが鈍かったかも
はい。
食料品もジワジワと…。一番はガソリンかなぁ。
牛丼の値上げ、今までの値段が安すぎたかも。
石油の値段が、上がったから?
野菜が高いですよね
困りますね。
商品の価格は変わらないが、中身が少なくなっています。わからないよーに少しづつ値上げが進んでいます。
やりくりが大変。