コメント総数:338件
ファニーとアレクサンデル 5時間以上、尻が痛すぎて何も覚えてない(ーー゛)
おロシア国
こちら
昔は、上映時間の長い映画は途中で休憩時間になり、オペラのような間奏曲が流れたあとに続きが始まったので、4時間以上ぶっ通しで、席を立たずに鑑賞したわけではないけどね。
「風と共に去りぬ」っすね
長編大スペクタクル・・・
オードリーペップバーンの、「戦争と平和」だと思う。
1900年
何の作品かは、忘れちゃったけどね。
「人間の条件」です
学生時代に「人間の条件」をオールナイトで。
たしかベンハーだったと思います。
途中でフィルムの架け替えがあった
戦争と平和
テオアンゲロプロス監督の旅芸人の記録で、長過ぎて1日に2回しか上映出来なかった映画。
ライブビューイングにて、ワーグナー「ニーベルングの指環」4部作のうち3作が4時間超えです。
The Cure for Insomniaは87時間。
学生時代にい人間の条件を全編、12時間位だったと思う。
改装前の岩波ホールで見た惑星ソラリスかなぁ その岩波ホールも今年7月で閉館してしまうんだよね。
何本かの上映だったと思う
コメント総数:338件
ファニーとアレクサンデル 5時間以上、尻が痛すぎて何も覚えてない(ーー゛)
おロシア国
こちら
昔は、上映時間の長い映画は途中で休憩時間になり、オペラのような間奏曲が流れたあとに続きが始まったので、4時間以上ぶっ通しで、席を立たずに鑑賞したわけではないけどね。
「風と共に去りぬ」っすね
長編大スペクタクル・・・
オードリーペップバーンの、「戦争と平和」だと思う。
1900年
何の作品かは、忘れちゃったけどね。
「人間の条件」です
学生時代に「人間の条件」をオールナイトで。
たしかベンハーだったと思います。
途中でフィルムの架け替えがあった
戦争と平和
テオアンゲロプロス監督の旅芸人の記録で、長過ぎて1日に2回しか上映出来なかった映画。
ライブビューイングにて、ワーグナー「ニーベルングの指環」4部作のうち3作が4時間超えです。
The Cure for Insomniaは87時間。
学生時代にい人間の条件を全編、12時間位だったと思う。
改装前の岩波ホールで見た惑星ソラリスかなぁ その岩波ホールも今年7月で閉館してしまうんだよね。
何本かの上映だったと思う