コメント総数:86件
昭和30年代、炊飯器の初期は美味しく炊けず、我が家では昭和の終わり頃まではガステーブルにお釜をのせて炊いていた。この場合、30分ほど炊いた後、最後の数分強火にしておこげを作った(この時居眠りをして全部おこげにしてしまったこともあるが)。今どきの炊飯器は美味しく炊けるが、おこげが作れないのがさびしい(おこげが作れる炊飯器もあるのかも知れないが)
ご飯は炊かないですね。
柔らかめが続くと硬めが良いと思い、硬めが続くと柔らかめが欲しくなる。どう炊いても好き。
お米を炊かなくなってしまった
ローカーボをするようになって、ご飯を炊くことがありません。炊飯器も10年前に処分しました
少し固めがいい。炊き込みご飯ぐらいの。
米吐くから食べれない
白米は食べないので。
これは水は多いか少ないかってこと聞いているのね?私は火が入っていればどんな状態でもいいけど、どっちかと言うとコメがつぶれているくらい水っぽい方が好きかな、炊き込みなら最高。
毎日胚芽米を玄米炊きしている。
妻の領域。
炊飯器で炊くので少し硬めにしています。
長年 白米は食べていません。玄米に もち麦や雑穀を少々混ぜて炊いています。
日本人なんだけど白米嫌い
食べない。
気にしない
コメは食べない
個人個人の感覚なので基準がわからない
自宅でお米は20年くらい食べていない。自家製パンを食べるようになった。
おこわ
コメント総数:86件
昭和30年代、炊飯器の初期は美味しく炊けず、我が家では昭和の終わり頃まではガステーブルにお釜をのせて炊いていた。この場合、30分ほど炊いた後、最後の数分強火にしておこげを作った(この時居眠りをして全部おこげにしてしまったこともあるが)。今どきの炊飯器は美味しく炊けるが、おこげが作れないのがさびしい(おこげが作れる炊飯器もあるのかも知れないが)
ご飯は炊かないですね。
柔らかめが続くと硬めが良いと思い、硬めが続くと柔らかめが欲しくなる。どう炊いても好き。
お米を炊かなくなってしまった
ローカーボをするようになって、ご飯を炊くことがありません。炊飯器も10年前に処分しました
少し固めがいい。炊き込みご飯ぐらいの。
米吐くから食べれない
白米は食べないので。
これは水は多いか少ないかってこと聞いているのね?私は火が入っていればどんな状態でもいいけど、どっちかと言うとコメがつぶれているくらい水っぽい方が好きかな、炊き込みなら最高。
毎日胚芽米を玄米炊きしている。
妻の領域。
炊飯器で炊くので少し硬めにしています。
長年 白米は食べていません。玄米に もち麦や雑穀を少々混ぜて炊いています。
日本人なんだけど白米嫌い
食べない。
気にしない
コメは食べない
個人個人の感覚なので基準がわからない
自宅でお米は20年くらい食べていない。自家製パンを食べるようになった。
おこわ