コメント総数:426件
朦朧としました。
5時間以上
堂々巡り……
こちら。
海外とのヴィデオ会議で、時差の関係でダラダラ半日かかったことがある。非生産的。
国連総会は、15時間くらいあった!
結論の出てる形だけの会議に残業手当も無く、強制参加させられるブラック企業に勤めていたので。
現役の頃…覚えてないなぁ。マンションの理事会も長い時は長いです。
確か、11時間 くらいだったかな?
現役の頃、年初の営業の全体会議を何度も経験しました。 会議は午前中は、AM9:00から始まって正午まで。途中2回ほど小休憩があります。正午から1時間の昼食休憩を挟んで、午後はPM1:00に再開し、PM5:00まで続きます。途中2回ほど休憩が入りますが…。
毎月一日のつるし上げ会議。
会議と言うより発表会みたいなものでしたね、数十年前はこんな事よくあったのでは?
進級判定会議&卒業判定会議はエンドレス
資料を声を出して読んで、意見がまとまらないまま発言、言った方も言われた方もグダグダ。。。こんな感じで5時間以上。ただただ無駄な時間のように感じました。今は出てません。
地方議会の会議で
ですね
〇〇者会議、と名の付くもの。途中の休憩2回ありました。
結局結論は出ず、再度検討する。
会議とはいえないかもしれぬが、大学生の頃、司法試験勉強会に参加して、司法試験合格を目指していた。結局挫折したが。
主催者側ですが。
コメント総数:426件
朦朧としました。
5時間以上
堂々巡り……
こちら。
海外とのヴィデオ会議で、時差の関係でダラダラ半日かかったことがある。非生産的。
国連総会は、15時間くらいあった!
結論の出てる形だけの会議に残業手当も無く、強制参加させられるブラック企業に勤めていたので。
現役の頃…覚えてないなぁ。マンションの理事会も長い時は長いです。
確か、11時間 くらいだったかな?
現役の頃、年初の営業の全体会議を何度も経験しました。 会議は午前中は、AM9:00から始まって正午まで。途中2回ほど小休憩があります。正午から1時間の昼食休憩を挟んで、午後はPM1:00に再開し、PM5:00まで続きます。途中2回ほど休憩が入りますが…。
毎月一日のつるし上げ会議。
会議と言うより発表会みたいなものでしたね、数十年前はこんな事よくあったのでは?
進級判定会議&卒業判定会議はエンドレス
資料を声を出して読んで、意見がまとまらないまま発言、言った方も言われた方もグダグダ。。。こんな感じで5時間以上。ただただ無駄な時間のように感じました。今は出てません。
地方議会の会議で
ですね
〇〇者会議、と名の付くもの。途中の休憩2回ありました。
結局結論は出ず、再度検討する。
会議とはいえないかもしれぬが、大学生の頃、司法試験勉強会に参加して、司法試験合格を目指していた。結局挫折したが。
主催者側ですが。