コメント総数:232件
病院で呼ばれるときは「〇〇さま」薬局で「○○さん」友達でもないしバカにしてるのかと思う時が多い。
特に誰に教えられた訳ではないが正しい使い方が出来てる方だと思う。 テレビ見ててもラジオ聴いてても気になるのが、いわゆるW敬語(二重敬語とも)になってる人が非常に多い。 「亡くなられる」とか「亡くなられた」は典型例。 「亡くなる」という表現だけで敬語なのに、そこに「られる」や「られた」を加えるとW敬語になる。「お伺いする」もそう。 「お」を付ける必要は無い。キリがないのでこの辺で。
仕事で使うので
小さな頃から、目上の人には敬語を使うように躾けられた。
常識
講座を担当していた。
誤った敬語を使う同僚がいつも気になる。
敬語を間違えて使っている人の方が多数決的には正しいから挫けないで
まあだいぶ自信はありますが
マスコミの現場で修業したので
敬語は稽古とその昔から言い伝えられて参りました。
時代は変わる とは言え、言葉(日本語)のみだれがすごく気になります。
元プロですので
昔取った杵柄です。
普通に使えます
「どうぞ頂いてください」、「どちらから参られました?」、「私のお友達」、「私は今日お休みします」。敬語や「お」や「ご」が真っ当に使えなけれ日本人とは言えない。
もちろんでございます。 家柄、育ちの良い知識のある日本人ですから。 どこぞの貧乏人や、品のない。学のない下層階級の方々とは違います。
企業の電話交換手をしておりましたので
尊敬語、謙譲語はシッカリ教わりました。最近ではアナウンサーでも間違った使い方をしており、一々指摘したい位です。日本語のすばらしさ、学校や職場で再認識して欲しく思っています。
yes
コメント総数:232件
病院で呼ばれるときは「〇〇さま」薬局で「○○さん」友達でもないしバカにしてるのかと思う時が多い。
特に誰に教えられた訳ではないが正しい使い方が出来てる方だと思う。 テレビ見ててもラジオ聴いてても気になるのが、いわゆるW敬語(二重敬語とも)になってる人が非常に多い。 「亡くなられる」とか「亡くなられた」は典型例。 「亡くなる」という表現だけで敬語なのに、そこに「られる」や「られた」を加えるとW敬語になる。「お伺いする」もそう。 「お」を付ける必要は無い。キリがないのでこの辺で。
仕事で使うので
小さな頃から、目上の人には敬語を使うように躾けられた。
常識
講座を担当していた。
誤った敬語を使う同僚がいつも気になる。
敬語を間違えて使っている人の方が多数決的には正しいから挫けないで
まあだいぶ自信はありますが
マスコミの現場で修業したので
敬語は稽古とその昔から言い伝えられて参りました。
時代は変わる とは言え、言葉(日本語)のみだれがすごく気になります。
元プロですので
昔取った杵柄です。
普通に使えます
「どうぞ頂いてください」、「どちらから参られました?」、「私のお友達」、「私は今日お休みします」。敬語や「お」や「ご」が真っ当に使えなけれ日本人とは言えない。
もちろんでございます。 家柄、育ちの良い知識のある日本人ですから。 どこぞの貧乏人や、品のない。学のない下層階級の方々とは違います。
企業の電話交換手をしておりましたので
尊敬語、謙譲語はシッカリ教わりました。最近ではアナウンサーでも間違った使い方をしており、一々指摘したい位です。日本語のすばらしさ、学校や職場で再認識して欲しく思っています。
yes