コメント総数:257件
日本語教室で、外国人が敬語で苦労しているので教えてみると、意外に難しいことがよく分かる。
ないです 話せる人がうらやましい
ダメだね。
です
慇懃無礼になってもね
敬語はあるが難解な敬語を使う国にはデジタル技術が普及しない。日本は三流国だ。
東北の田舎育ちなので、地元の土地なりの敬語の使い方と言うものがありましたが、明治生まれの方たちの言葉はすごく丁寧な地元の敬語を話していたように思います。今は方言が廃れてしまったので、しゃべれる人も理解できる人も絶滅危惧種です。
相手の気持ちまで理解できないとね。
敬語は難しい。丁寧にしようと思うと、二重敬語になってしまったり…
です。
無理でしょ 日本語そのものすら無理なんだから
ないです。
ない
敬うような人間はいない
失礼致すますただす。
知ったかぶりするくらいなら丁度良い
話している相手が敬語を知らないので暖簾に腕押し、かえっておかしく思われているみたい。
方言丸出しなので全く自信がないです。
間違えて使っているような気がする。
いちいちめんどくさい 指摘してくる人ってマウントとりたいだけだし
コメント総数:257件
日本語教室で、外国人が敬語で苦労しているので教えてみると、意外に難しいことがよく分かる。
ないです 話せる人がうらやましい
ダメだね。
です
慇懃無礼になってもね
敬語はあるが難解な敬語を使う国にはデジタル技術が普及しない。日本は三流国だ。
東北の田舎育ちなので、地元の土地なりの敬語の使い方と言うものがありましたが、明治生まれの方たちの言葉はすごく丁寧な地元の敬語を話していたように思います。今は方言が廃れてしまったので、しゃべれる人も理解できる人も絶滅危惧種です。
相手の気持ちまで理解できないとね。
敬語は難しい。丁寧にしようと思うと、二重敬語になってしまったり…
です。
無理でしょ 日本語そのものすら無理なんだから
ないです。
ない
敬うような人間はいない
失礼致すますただす。
知ったかぶりするくらいなら丁度良い
話している相手が敬語を知らないので暖簾に腕押し、かえっておかしく思われているみたい。
方言丸出しなので全く自信がないです。
間違えて使っているような気がする。
いちいちめんどくさい 指摘してくる人ってマウントとりたいだけだし