コメント総数:290件
しまう場所がない...
ずっと出してますね
北国では、据え付け型のガスストーブなので外せない。
そのほかにも、出しっぱなしは沢山あるよ!
面倒になりその辺に放置
使わない時期がきたら袋がけします。
燃料パイプや給排気口が固定されているので、年中出しっぱなしです。 申し訳ございません。
カバーはする
エアコンって人がいるけど、どうやってしまうの?
ストーブは設置されているし,扇風機は冬でも使うし、しまうものはないですね〜!
つい、そのままになります。
ストーブはずっと出しっぱなし。
これ
こたつは夏場そのままテーブルとして使ってます。
親がその上に物を置いたりしてしばらく出しっぱなしにする
扇風機は涼をとるだけでなく、サーキュレータにも洗濯物の乾燥にも使えるので1年中出している
外部給排気型なので、カバーをかけるだけ。
前は収めていたけど 数年は カバーかけてそのまま
ポータブルならまだしも、FF式や煙突式のストーブをしまう家庭はまず無いと思うぞ?
エアコンも冷暖房器具ですね。
コメント総数:290件
しまう場所がない...
ずっと出してますね
北国では、据え付け型のガスストーブなので外せない。
そのほかにも、出しっぱなしは沢山あるよ!
面倒になりその辺に放置
使わない時期がきたら袋がけします。
燃料パイプや給排気口が固定されているので、年中出しっぱなしです。 申し訳ございません。
カバーはする
エアコンって人がいるけど、どうやってしまうの?
ストーブは設置されているし,扇風機は冬でも使うし、しまうものはないですね〜!
つい、そのままになります。
ストーブはずっと出しっぱなし。
これ
こたつは夏場そのままテーブルとして使ってます。
親がその上に物を置いたりしてしばらく出しっぱなしにする
扇風機は涼をとるだけでなく、サーキュレータにも洗濯物の乾燥にも使えるので1年中出している
外部給排気型なので、カバーをかけるだけ。
前は収めていたけど 数年は カバーかけてそのまま
ポータブルならまだしも、FF式や煙突式のストーブをしまう家庭はまず無いと思うぞ?
エアコンも冷暖房器具ですね。