コメント総数:638件
情報はwebに適わないとか言っている向きもあるけど、ネット上の情報が正しいか、正しくないかなんてわかりゃしないよ。凝縮された情報だけど、広辞苑は信頼に値する。
持ってるには持ってます 枕にはなっていませんが、飾りですね
昔の古い物ですが。
本棚にあることも忘れていました。電子辞書から、今はPCですね。
我が家の辞書は、語学も合わせて電子辞書に変更しました。なので、国語辞書は必然的に広辞苑と他のがインプットされています。
最新版では無いですがよく利用しています。
50年も前のが、書棚(ガラス戸付き)の奥にあるような。デジタル版もCD(DVD?)があったような。使わんけど。
たまに、利用します。
いただきまのですが、持ってます。
電子辞書のやつ
ほぼ使ってないけど 持ってます
かなり分厚い40年前くらいの広辞苑を今でも使っています。
編集の仕事をしているので必需品。改訂されるとたいてい買ってます。ただ、『広辞苑』は独特の癖があるので、国語辞典も複数使ってますよ。今は電子辞書ですけどね。
だいぶん前のものですが、大事に持っています。
でも10年くらい前のやつ
パソコンの脇に置いています 検索画面じゃ物足りない アナログ世代です
電子辞書に入ってる
広辞苑は、今だに手放せません
当たり前のようなもの( ^ω^)・・・
うちのどこかにあります。
コメント総数:638件
情報はwebに適わないとか言っている向きもあるけど、ネット上の情報が正しいか、正しくないかなんてわかりゃしないよ。凝縮された情報だけど、広辞苑は信頼に値する。
持ってるには持ってます 枕にはなっていませんが、飾りですね
昔の古い物ですが。
本棚にあることも忘れていました。電子辞書から、今はPCですね。
我が家の辞書は、語学も合わせて電子辞書に変更しました。なので、国語辞書は必然的に広辞苑と他のがインプットされています。
最新版では無いですがよく利用しています。
50年も前のが、書棚(ガラス戸付き)の奥にあるような。デジタル版もCD(DVD?)があったような。使わんけど。
たまに、利用します。
いただきまのですが、持ってます。
電子辞書のやつ
ほぼ使ってないけど 持ってます
かなり分厚い40年前くらいの広辞苑を今でも使っています。
編集の仕事をしているので必需品。改訂されるとたいてい買ってます。ただ、『広辞苑』は独特の癖があるので、国語辞典も複数使ってますよ。今は電子辞書ですけどね。
だいぶん前のものですが、大事に持っています。
でも10年くらい前のやつ
パソコンの脇に置いています 検索画面じゃ物足りない アナログ世代です
電子辞書に入ってる
広辞苑は、今だに手放せません
当たり前のようなもの( ^ω^)・・・
うちのどこかにあります。