コメント総数:638件
えッ、持ってないの?
第五版・第六版を使用している。
CD-ROM版
使うことが少なくなりましたが 持っていると頼りになりますし安心です。
昭和の頃に買ったものなので、今はネットで調べる方が多い
なぜか捨てられない
家にはあるといった方が正しいかもww 使わないし
昔は高価だったので捨てられない
紙Vr.のなら持ってます。電子は持っていません。
あります。
東大の新村出が敗戦後に出した広辞苑は、中高生向け辞書として人気沸騰、中学入学の時第一版を買ったよ。只残念なことに、版を重ねるごとに評価が落ちた。やっぱり辞書と言えば、大日本国語辞典と大言海。大槻と上田万年だからねえ。
持っています。
持っているが使っていない。
尖閣諸島はなんと書いてあるのだろうか
持っている
いまは、電子版です。
持ってはいるが、棚から出して言葉を調べるのが筋トレ並みです。
広辞苑第四版と辞海、ドッシリと目の前にありますが何年も開いてません。
字を読め!! 探せ!!!! 頭使え!!!
学生の時から
コメント総数:638件
えッ、持ってないの?
第五版・第六版を使用している。
CD-ROM版
使うことが少なくなりましたが 持っていると頼りになりますし安心です。
昭和の頃に買ったものなので、今はネットで調べる方が多い
なぜか捨てられない
家にはあるといった方が正しいかもww 使わないし
昔は高価だったので捨てられない
紙Vr.のなら持ってます。電子は持っていません。
あります。
東大の新村出が敗戦後に出した広辞苑は、中高生向け辞書として人気沸騰、中学入学の時第一版を買ったよ。只残念なことに、版を重ねるごとに評価が落ちた。やっぱり辞書と言えば、大日本国語辞典と大言海。大槻と上田万年だからねえ。
持っています。
持っているが使っていない。
尖閣諸島はなんと書いてあるのだろうか
持っている
いまは、電子版です。
持ってはいるが、棚から出して言葉を調べるのが筋トレ並みです。
広辞苑第四版と辞海、ドッシリと目の前にありますが何年も開いてません。
字を読め!! 探せ!!!! 頭使え!!!
学生の時から