コメント総数:638件
持っています。
主人が調べることが大好きで。
本来の辞書以外にもいろいろと使い勝手があるものだ。
電子辞書に入ってます。扱いも保管も楽ですが、紙の手触りがないとなんだか物足りないです。
あるけど使ってません
持ってはいるが、今は、PCで検索した方が早いから使わなくなった。
仕事から離れたら使用しなくなった!
電子辞書だけど
ほとんど使うことがなくなりましたが、持っています。
使う機会が減りましたね。
持っています。結構古いけど。
親のものだった。自分で買ったのは大辞林と新明解
知らないことが多かったので買いました。 勉強になります。
最新版ではないけど、持ってますよ。
あるけど買った時だけ見ました。数年見てません
古いのだけど一応あるね
古いけど。使うことはほとんどない。
広辞苑何冊もあります。何年振りの改訂版と聞けばすぐ買いました。その他にも「大辞林」「漢字辞典」など分厚い本が多くあります。
昭和52年10月20日発行の広辞苑を今も愛用してます。
電子辞書ソフトウエアでね
コメント総数:638件
持っています。
主人が調べることが大好きで。
本来の辞書以外にもいろいろと使い勝手があるものだ。
電子辞書に入ってます。扱いも保管も楽ですが、紙の手触りがないとなんだか物足りないです。
あるけど使ってません
持ってはいるが、今は、PCで検索した方が早いから使わなくなった。
仕事から離れたら使用しなくなった!
電子辞書だけど
ほとんど使うことがなくなりましたが、持っています。
使う機会が減りましたね。
持っています。結構古いけど。
親のものだった。自分で買ったのは大辞林と新明解
知らないことが多かったので買いました。 勉強になります。
最新版ではないけど、持ってますよ。
あるけど買った時だけ見ました。数年見てません
古いのだけど一応あるね
古いけど。使うことはほとんどない。
広辞苑何冊もあります。何年振りの改訂版と聞けばすぐ買いました。その他にも「大辞林」「漢字辞典」など分厚い本が多くあります。
昭和52年10月20日発行の広辞苑を今も愛用してます。
電子辞書ソフトウエアでね