コメント総数:894件
災害があった時に市役所に衣類や食料を寄付しました。
中学生の時小学校で鯉のぼりをたくさん校舎から繋ぐイベントで鯉のぼりをを貸して欲しいと依頼があり貸したけれど、そのまま寄贈することにした(返却されたものが我が家のではなくサイズが小さくて生地も色すらも違ったから)、食器の寄付の依頼があった際に、たくさん寄付した。石臼も寄付した。震災の時に支援物資用に未使用Tシャツの募集があったので100枚くらい(マラソン大会の参加賞ばっかりだけど)寄付した。こんなくらいかな。
阪神大震災の折に無水シャンプーなどを現地に送っていましたね。
まぁ。
寄付は幸せを掴み取る為の儀式だとか
バザー有り?
お茶とかお菓子とか
衣類と食料品
食器とか未使用タオルを送った覚えがある。
今はなくなりましたが、学校とか婦人会とかのバザーに
本とかな
趣味に関連した物の中で希少価値のある物を少し。
少しだけある
地震の被災地に、食器を送ったことがあります。
ウチに置いておくだけだと物が生きないので。
使用済み切手
幼稚園のバザーとか
学校のバザーですね。 確か網のザルとかガラスのボウルとかだった。
どんな風に寄付したかまでは覚えていない。
何かあったような記憶がある。
コメント総数:894件
災害があった時に市役所に衣類や食料を寄付しました。
中学生の時小学校で鯉のぼりをたくさん校舎から繋ぐイベントで鯉のぼりをを貸して欲しいと依頼があり貸したけれど、そのまま寄贈することにした(返却されたものが我が家のではなくサイズが小さくて生地も色すらも違ったから)、食器の寄付の依頼があった際に、たくさん寄付した。石臼も寄付した。震災の時に支援物資用に未使用Tシャツの募集があったので100枚くらい(マラソン大会の参加賞ばっかりだけど)寄付した。こんなくらいかな。
阪神大震災の折に無水シャンプーなどを現地に送っていましたね。
まぁ。
寄付は幸せを掴み取る為の儀式だとか
バザー有り?
お茶とかお菓子とか
衣類と食料品
食器とか未使用タオルを送った覚えがある。
今はなくなりましたが、学校とか婦人会とかのバザーに
本とかな
趣味に関連した物の中で希少価値のある物を少し。
少しだけある
地震の被災地に、食器を送ったことがあります。
ウチに置いておくだけだと物が生きないので。
使用済み切手
幼稚園のバザーとか
学校のバザーですね。 確か網のザルとかガラスのボウルとかだった。
どんな風に寄付したかまでは覚えていない。
何かあったような記憶がある。